※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
べーた
子育て・グッズ

未就学児をお留守番させることについて相談したい。知り合いが2歳からお留守番させており、心配。児相に相談すべきか悩んでいる。火事や地震時の対応も不安。

未就学児をお留守番させるのってどこまで許されることでしょうか?

知り合いが、よく未就学児をお留守番させてます。
特定避けたいので、詳しくは書きませんが、私が認識してるだけで、間違いなく2歳の頃からやっています。
上の子の園や習い事の送迎など、時間は10〜15分ですが、寝ている間もあれば、起きててテレビ見せてる間になどもあります。園のお迎えの時はもしかしたら毎日かもしれないです。(上と下でで降園時間が違うため)
さりげなく、心配じゃない?的なことを聞いたことあるのですが、「スマホでモニターで見てるから大丈夫」と言ってました。それだって目を離さずずっと見てるわけじゃないし、何があっても何も行動はできないですよね…。

私は未就学児を家に置いてくなんて1秒たりとも無しだと思ってます。(年長さんで小学生になった時のためにお留守番の練習とかはありだと思います)
寝てたら正直一瞬魔が刺すことはありますが、何があるかわからないので絶対置いていくことはないです。

それ以外はしっかり躾もしてる普通のお母さんです。
パチンコに行くのに置いて行ったら虐待で逮捕されてますが、こういう場合も虐待に当たるんですかね。
児相に相談しようかと思ったこともありますが、そんなつもりで置いて行ってるわけじゃないのはわかるし、いい人だし、我関せずでいた方がいいのかなあ〜
火事や地震が起きたらどうするんだろう🥺

コメント

チム

娘の幼稚園時代のクラスのママにも同じようにお留守番させてる人いました。その子は一回外に出てしまったみたいで、上の子を迎えに行った帰りに普通に道を歩いてたみたいで、お母さんはびっくりして急いで連れて帰ったそうです。
モニターがあるから大丈夫〜!と思ってしまってる部分があるんでしょうねぇ。

ぼす

10分〜15分だと微妙ですよね、。
べーたさんはゴミ出しに行く時もお留守番反対派ですか??

ぴよ

わたしは絶対反対派です🥲
上の子は約束事は絶対守るタイプですし勝手なことはしない性格ですが、それでもさせられません。
モニターで見ていたとしても、それは見ているだけで、災害が起きたり不審者が侵入した時に直ぐに助けてあげられるわけじゃないですし🥲
子どもに取り返しのつかない事があった時に間違いなく後悔するので絶対にしません🥲

はじめてのママリ🔰

今の時代だと有り得ない!って感覚ですが、私の母が子育てしていた時代(30年以上前?)だと小さな子にもお留守番させてましたよ💦
時代が変わったんでしょうね。

私も未就学児を1人にするのは怖い派ですが、その方は1回やって何事も無かったから習慣化しちゃったんでしょうね。

似たような状況で逮捕されてる人をニュースで見たような気がしますが、基準がわかりません💦

はじめてのママリ🔰

私は絶対しませんがわざわざ他人の家のことに干渉して通報とかもしません

deleted user

私の周りにもいてその間に家出ちゃって騒ぎになってました。しっかりしてる子だし大丈夫って言ってたけど寂しくなったようで鍵開けて外に出て近所の人に保護されてました。ちなみに戸建て住んでました。
もしこれがマンションとかだったら落下事故もあったかなと思うとゾッとしましたね。

私なら付き合いは最低限で何も言わないです。