※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
紫音
子育て・グッズ

保育園でのトイレトレーニングが進まず、保育園から中止を提案された。続けたいが、強引すぎるか悩んでいる。

保育園でトイレトレーニングをしてもらいたいのですが、積極的ではないようです。

2歳児クラスにいた頃は先生が積極的な方で「そろそろトイレトレーニング始めましょうか?トレーニングパンツお持ち頂いてもいいですか?」とお声かけを頂き、実施してくださっていました。
3歳児クラスに上がり先生が変わるとずーっと紙パンツのままで1ヶ月が経ち、私の方からお願いをしてトイレトレーニングを再開させてもらっていました。

すると本日、「おもらしすることが多くてトイレに連れて行っても本人もあまり積極的ではないので1度トイレトレーニングをやめませんか?」と保育園から言われてしまいました。

ずっと紙パンツのままだといつまでも紙パンツが外れる時期は来ない気がします。
家より保育園にいる時間の方が長いので、出来れば実施て欲しいのです。
ただ単に着替えさせるのが大変だからやめましょうかと聞こえてしまってとても不快です。
こちらとしては何回着替えて洗濯物が増えたとしても続けて欲しいです。

もう少しこちら(母親)が強めに行くのはおかしいことでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

トイトレは本人のタイミングもあるのでお子さんが積極的でないと園で言っているのならお願いするのはちょっと…と思います😥2歳の頃はまずは試してみようって感じだったのかもしれません。お子さん本人がおトイレ頑張りたい!って言う感じならお願いしてもいいかもですが…。この状態でトイトレお願いするのならまずはご家庭でお子さんの気持ちを前向きにさせてからかなと思います😅

  • 紫音

    紫音

    うんちが出るとトイレで変えると言うような子なので本当は気持ち悪いと思ってるような子なのです。
    おしっこが出たら気持ち悪いと言える子です。
    ただおしっこをトイレでするという段階までいってないだけだと思うのです。
    声掛けしてやってくれないものなんでしょうか?

    • 7月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    気持ち悪いとトイレでしたいは別物だと思います😅うちの子の話になってしまいますがうんちもおしっこも気持ち悪いは感じでましたがトイレは嫌って感じでした😅
    積極的でないってところの様子をもう少し先生から聞いてみてもいいのかもしれません。もし園で毎回イヤイヤしてるのにお母さんからお願いされて声かけし続けるのは園側もお子さん側と辛いと思うので💦
    トイトレは連携が大切かなと思うのでお願いと言うより相談した方がいいかなって思います!

    • 7月4日
姉妹のまま

娘の園もトイレトレーニングしてくれなかったので、先に家でオムツ外しましたよ😊
家で出来るようになってから、保育園でパンツ履かせて欲しいアピールしました!

はじめてのママリ

オムツはいずれ取れるので焦らなくていいと思いますよ☺️
本人がトイレでしたいという時期が来るはずなので、先生方に委ねてみていいと思います。
それまでおうちで短い時間でも実施してれば大丈夫だと思います✨

ママリ

私も先生に委ねてみては?と思いました!

うちは自宅保育で私がやりましたが、…頑張れば頑張るほど沼りました。
おもらしを体験させれば、気持ち悪さからオムツが外れる…なんて言いますが、そんなことないように思います。だってうちは布パンツでお漏らしさせてを3ヶ月以上やりましたから…😅

私が嫌になってオムツに戻しました。
オムツに戻して1ヶ月以上経った頃、急に、オムツを履いていてもトイレに行きたいというようになりました。
まだ完全完了はしてませんが、ゆるーくトイトレを始めて1年かかりました。
なので無理強いしても、かえって時間がかかるだけなのかも、と思いました。

ちちぷぷ

おうちではどうですか?
うちは家でガツガツ外して、もうパンツでいけるだろうというところまで外れてから保育園にお願いしました!家でも取り組んでいる、もう出来てるということで断られることはなかったです!

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

まずおうでやってみて、タイミング掴んでから園にも協力をお願いするのがいいと思います。

気持ち悪いからって、トイトレが進むわけではないんです💦💦