
3歳の息子が思い通りにいかないと物を投げ、叫びます。叱ると落ち着くが、1人にすると泣き叫び続けます。将来が心配で、どうすればいいか迷っています。
思い通りにいかないとキレる息子。
3歳になってから、自分の思い通りに行かないと
物を投げ始めました。
最近は、「ぎゃー!!うぉー!!」と腹の底から音声を出して、身の回りにあるもの全て投げます。
部屋はめちゃくちゃになります。
叱るとシュン...となり落ち着くのですが
気持ちが落ち着くまで離れていようと1人にすると
ずっと物を投げて、泣き叫んでいます。
イヤイヤ期とはまた違う気がしてきて、大人になったら手がつけられなくなってしまうのでは無いかと、怖いです。
どうしたら良いのでしょう。
放っておくべきなのか、声をかけて寄り添うべきなのか、分かりません。
息子の将来が不安です。
- 初めてのママリ✨(5歳4ヶ月)
コメント

ママリ
言葉は特に遅れてませんか?
遅れてなくてもまだまだ自分の気持ちが伝えられない月齢かと思います。
声を掛けて、何が嫌だったのか、どうしたかったのかお話しをして解決する練習をした方がいいと思います😣💦
うちは物を投げるはありませんが怒って泣くので
泣いても分からないよ。
言葉で伝えないと相手には伝わらないよ
と口酸っぱく伝えてます😣
4歳になりだいぶ減りました😭
初めてのママリ✨
言葉の遅れは無いです。周りからも驚かれるほど、話します。
何したかったの?とも話すようにしてますが、どうにも暴れるのが直りません。
暴れてる時、止めた方がいいのか、落ち着くまで放っておくのがいいのか分からなくて😭
ママリ
お喋り上手なんですね🥺
ちなみに思い通りにいかないとはどんな内容なんでしょうか?😣
癇癪って部類になるかと思うので、ボールなら投げていいよと渡して、声かけが聞こえるようなら話しかけていいと思います!
もし聞こえないなら見守るしかないですかね😣
うちの子は癇癪までいくと聞こえてないようなので見守るしかない子でした🫠