※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺり
子育て・グッズ

放課後デイサービスは、障害等あるひと向けの学童、みたいな認識で合っていますか?

放課後デイサービスは、障害等あるひと向けの学童、みたいな認識で合っていますか?

コメント

あひるまま

あってますよ(^^)

  • ぺり

    ぺり

    ありがとうございます!

    • 7月4日
deleted user

障害学童でもあり、その子にあった支援してくれます😃

  • ぺり

    ぺり

    ありがとうございます!

    • 7月4日
ままり

そういう所もありますが、学童のような所だけではないです💦

上の子が通ってるところは1時間みっちり運動療育するだけで送迎も自分でするので学童のような使い方はできません☺️でも放課後デイサービスです☺️

  • ぺり

    ぺり

    ありがとうございます!
    送迎も自分でとなると、仕事はできないですかね💦

    • 7月4日
  • ままり

    ままり

    長時間預かりがあって、送迎ありのところを探せばいいと思いますよ☺️

    • 7月4日
  • ぺり

    ぺり

    ありがとうございます😊
    探します!

    • 7月4日
mi

ざっくりな認識は合っていると思います🙆
特に夏休みなどは小学校にあるような学童より短期間だったり短時間だったりします。
日数制限、月ごとの支払いは世帯所得で決まります💦

障害が軽い子は、社会勉強をする習い事のような感じで通う子もいらっしゃいます☺️

  • ぺり

    ぺり

    ありがとうございます!
    預かってもらう時間が短いと、親はフルタイムだと働き続けるのは難しいですかね💦

    • 7月4日
  • mi

    mi

    ぺりさん 
    私はパート勤務で9:30〜17:00ですが、土曜日と長期休暇の預かり時間の合う所が見つからず…職場送迎OKの所にお願いしています。
    あくまで私の地域ではの話なので、具体的には探してみないと分からないと思います😖

    いま年中さんですか?✨
    いまから探し始めたらきっと大丈夫なので、気になる所はどんどん見学に行ってみてください😌

    • 7月4日
  • ぺり

    ぺり

    送迎があると助かりますよね…!
    色々なところがあるので自分で探すしかないですね😌
    いま年中です!
    最近児童発達支援に行くようになり、そこはデイサービスが5、6年待ちと言うのを聞いて、は?と思っちゃいました🤣
    まだ先のことと考えていたので、ウカウカしてられないなと思いました😭

    • 7月4日
  • mi

    mi

    それは は?ですね😂
    児発からエスカレーター式が不安は少ないですが現実的にそうもいかないですよね。

    年長の二学期になっても決まらず焦り、年長の夏〜秋にママリで質問したのですが、これから一箇所目見学ですーという方も結構みえました。
    地域で全然違うみたいです…。

    就学問題もありますし、考えることやることたくさんですね😭
    応援しています!!

    • 7月4日
  • ぺり

    ぺり

    なんとなく、年長になってからでいいかな〜と思ってしまいますよね😥
    本当、子育てって次から次へと色々すべきことがあって大変ですね💦
    ありがとうございます!
    参考になりました🙇‍♀️

    • 7月5日