※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

医療費控除の調べ方を教えてください。夫の控除は変わらず、出産でかかる医療費も考慮したい。控除可能かどうか、調べる方法やツールを知っている方いますか?

医療費控除を使う余裕があるか調べたいのですが、詳しい方教えてください。
夫の源泉徴収で住宅ローン控除、生命保険控除、地震保険控除、配偶者特別控除、iDeCoを利用しているのですが、今年も同じ内容だと思います。私が今年出産のため医療費がかなりかかるので医療費控除も余裕があればしたいです。あとふるさと納税も可能なら。。
控除できるかどのように調べたらいいかツールや考え方ご存知の方おられますか?(><)

コメント

はじめてのママリ🔰

住民ローン控除で例えば所得税が0でも還付金は無いにしても、本来は住宅ローン控除より医療費控除やふるさと納税が働くのでする意味はあります😊ただ収入が低くて所得税0とかなら意味がないですが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ふるさと納税のシュミレーターで医療費控除なども全て入れると良いと思います。
    私ならもし住宅ローン控除の分が少なくなっても医療費控除はします。医療費控除をすれば所得も控除されて支払う住民税も減らせるので。保育園に行く予定なら医療費控除で保育料は安くなる可能性はありますが、住宅ローン控除では保育料は安くならない(控除前の額で決まる)ので。

    • 7月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無知ですいません。住宅ローン控除で所得税0かどうかってどこをみたらわかりますか?

    • 7月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年末調整で住宅ローン控除を受けているなら源泉徴収票で分かります😉

    • 7月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!調べてみます!

    • 7月3日
はじめてのママリ🔰

源泉徴収されてる金額以上の戻りはないですが、翌年住民税とかが安くなったりするので医療費控除は優先して確定申告した方がいいです😊