※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nana
ココロ・悩み

子育て中でイライラが続く2歳児と0歳児について、昼寝や睡眠に悩んでいます。自分の感情をコントロールする方法を知りたいです。

2歳児と0歳児
どっちも昼寝しなくてイライラが止まらない。
夜も寝つきが悪いし夜中は1時間おきに夜泣きされるし、本当に寝不足で常にイライラしててどうにかなりそうです。
昼間は支援センターや買い物やデパートで体力を削っているのに私の体力だけが消耗されています。
これで諦めて昼寝させないと夕方の忙しい時間帯にグズグズ言い始めてもうなにもできなくなるので絶対に昼寝させたいです。
こんな小さい子に大声を出してしまったり、イライラした態度を出してしまったり、側からみたら毒親なんだろうなと思うと全てが嫌になります。子育て向いてなかったんだなと思ってしまいます。子供達に悪影響なのは分かっているのにどうしても自分の感情が我慢できず爆発しまくってしまいます。
みなさんはどうやってイライラをコントロールしてますか。

コメント

はじめてのママリ

まっっっっっっっったく一緒の状況すぎて
もう2人放置して携帯時間入ってます私🙋‍♀️笑
ほんとに夕方グズグズ腹立つので
なにがなんでも3時までに寝かせます…疲れる…

  • nana

    nana

    一緒の方がいてなんだかほっとしました…。
    ほんと1日何をしたわけでもないのに疲れますよね。
    わかります。3時超えたらもう発狂したくなります🤦‍♀️今日も1日お疲れ様でした、、

    • 7月3日
mama

わかります(>_<)
私も昼寝をさせるために午前中体動かしているので、昼寝してもらえないと私がただ疲れただけになります💦

今朝は、次男がギャン泣きの中、上の子が歯磨きイヤイヤするので大声だしてしまいました。。
「イライラしない!相手はまだ2歳」と心の中で何回も自分に言い聞かせてイライラを落ち着かせています。
お互い大変ですが、きっと同じくらいの年の子をもつ親はみんな同じ気持ちのはず!
上手に息抜きして頑張りましょう(*´-`)💦

  • nana

    nana

    私も一緒にお昼寝するので、寝る前提で行動するのに子供たちが寝ないともう絶望的です。

    こんな小さい子に感情的になって、、と反省するのはいつも怒った後になってしまいます😞ぐっと堪えようと思います。

    育児していると何故か孤独に感じますがこうして同じ境遇の方とお話しできると少し落ち着きます😌
    今日もお疲れ様でした。

    • 7月3日
ママリ

2歳だと寝ない子は寝ないですよ。
1番上の子は2歳になった時にはお昼寝卒業してました。
でも夕方位に眠くて泣くのでそこで必死に起こして夜早く寝させます。
それを毎日してるといつの間にか夜まで起きて寝るようになります。
1人起きてるとママもゆっくり休めないので下の子はお昼寝の寝かしつけは全くせず自由睡眠にしてます。
基本的に上の子がうるさい為深い眠りになれないせいか日中余り寝れなくて夜は結構寝てくれました。
ママのお昼寝ありきだと寝ないと辛いのでいっその事お昼寝やめて起こすのを頑張ってみてもいいかもしれません