![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
同僚の育休明けの様子が気になります。自分の子供の状況と比較して過保護かどうか悩んでいます。
モヤモヤします。聞いてください。4月から一緒に育休あけで職場復帰した同僚がいます。うちの子はよく熱を出すタイプらしく夫と協力してますがロクに働けません。また熱が出そうで土日も怖くてあまり出掛けられません。そして熱が下がってもかわいそうでプラス1日は休ませます。同僚は保育園に体調が悪そうだから休んでと言われても無理やり行かせてます。子供を預けて有休で出かけたりしているし、旦那さんも平日お休みして1人で遊びに行っていると言っていました。私が過保護すぎて保育園を休ませすぎなのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
他所と比べる必要ありますか??主さんが良ければいいしよそはよそうちはうちですよ🤔
休んでと言われても無理やり行かせてるなど書くということはそもそも嫌いだから比べてるのでは??
![ハナハナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハナハナ
考え方の違いなのかなと思います。
子供、園からすると、ママリさんの考え方の方が良いと思いますが…🤔とは言え、同僚の方が全くダメとも思いません。「保育園に体調が悪そうだから休んでと言われても無理やり行かせる」は流石にNGかと思いますが
…
子供を預けて有給でお出かけも、園も了承済みで、普段より早い目にお迎えに行ってあげるなどしているなら、たまの気晴らしも必要だと思うし、旦那さんも同様かと思います(仕事お休みの日に預けるのはOKな園も、NGな園もあるかと思います)
私も育休から復帰してますが、最初の1年は、働けない日が多く、情け無い・職場の方に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
子供に無理させたくない気持ちもあるし、平日思いっきり遊んであげられないから土日はたくさん一緒にお出掛けして遊んであげたかったし、でも体調不良になると仕事できないし…色んなジレンマがありました。
熱があっても、薬飲ませて無理やり行かせてる親だっているし(それはNG行為ですが)ママリさんのように子供を1番に考えられてる方もいる。
色んな方がいるので、周りをきにしだすと、自分はどうなんだろうとか、羨ましい気持ちになったり惨めな気持ちも出てくるかと思いますし、悩むことも出てくるかと思うのですが、その時その時で、自分が1番良いと思う決断をしていくしかないのかな、と思ってます🙂
体調不良の時にプラス1日お休みさせてあげるのも、そんなにも過保護とも思わないです👍
-
はじめてのママリ🔰
有給でお出かけはダメな園です🙅♀️でもみんなやってるよね?と言われました🥲そんなことできる余裕ないです🙃どんな日でも朝イチから延長料金かかるギリギリまで預けていて(家で休んでからお迎え)みんなそうなのかな?と疑問でした。
もう仕事辞めたいです🥲辛い思いさせてまでお金を稼ぐ意味あるのかと毎回思います。
モヤモヤきいていただきありがとうございます😊
同じく悩んだというところ心強いです!- 7月3日
-
ハナハナ
有給で預けてはいけないのですね💦うちは3箇所、こども園・保育園にお世話になってきましたが(小規模園からの転園などの事情により)、全てで預けてもオッケーなので、やはり厳しいところは厳しいのですね💦💦
同僚の方が、私みたいな人間が友達で話を聞いてたら「他は預かってもらえるのにセコイ!みんなやってるから!」と思ってしまうかもしれないですね。(うちも休んで預けたこと、あるので…園には伝えてますが)
話は少しズレますが、最近、同じ園のお母さんが、平日に子供を休ませてテーマパークに連れて行ってて。子供がそれを羨ましがるんですよ…私はちょっと古い人間なので、私の中ではその行為はナシなんですけど、絶対ダメかと言われると、そうでもない…私の中の価値観からズレてるから、モヤっとしちゃうんですよね。
子育ての考え方って、本当にさまざまなので、よっぽどのNGな行動でなければ、誰かを裁くような気持ちになるのは自分がしんどいだけかなと思います。
うちも結構長く預けてしまってるので、心苦しいところです💦私も夫もフルタイムなので、時短にすべきか、と悩んだ時期がありました…
とは言え、私がフルで働きたくて。私のワガママを通してる形になります。特に最初の半年は、本当に悩みました…
でも、子供たちも案外たくましいものです。上の子は、私がテレワークでゆっくり行ける日なんかでも、「早く行こう!◯◯君が1番に来るけど、私2番には行きたい!!」なんて言いはじめてます。
いっそ辞めて、幼稚園まで家庭保育&幼稚園から少しずつ働き出すとかもアリでしょうし、ママリさんの後悔のないように😆お互い頑張りましょう〜!- 7月3日
-
はじめてのママリ🔰
色々と参考になります!ありがとうございます。
子育てって法律があるわけではないし、家庭それぞれですよね💦💦だから余計に悩むのですが🥲
私も時短ですが、本当はフルで働きたいです。キャリアのことも給料のことも、、、でも今しか長く一緒にいられないと思って時短を選びました。フルがダメだとか時短だからダメだとか特にないですよね。どっちも自分で選んだらそれがベスト🥹🥹👏👏- 7月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まだ1歳ですし、熱が下がっても次の日はまだ本調子じゃないと思うので、休ませてあげるのは過保護ではないと思います😊
自分が子どもの立場だったら、同僚の方よりもはじめてのママリ🔰さんの子どもになりたいです。笑
子どもさんのことを1番にと考えてらっしゃるのが伝わります😌
-
はじめてのママリ🔰
すごい嬉しいです。優しいお言葉ありがとうございます😊
同僚と前は仲良かったのですが、子供のこととなると考えが違すぎて距離を置こうと思いました!- 7月3日
はじめてのママリ🔰
たしかにそうですね😅嫌いなのかもしれません😇
ただ、おなじ職場なので私だけ休みすぎて肩身が狭いです🥲
はじめてのママリ🔰
小さい時って十人十色というほど子によって体調様々です。1年休まない子もいれば週5通えないで必ず休む子もいるほどです。比べる必要ないと思いますし肩身狭くなるということはその職場自体理解があまりない職場なのかもしれませんね…
はじめてのママリ🔰
そうですよね😅また熱!?とか言われると悲しくなります。
誰にも言えなかったので聞いてもらえて嬉しいです。嫌いという言葉にしっくりきました。ありがとうございます。
はじめてのママリ🔰
うちは3歳の年少ですがそれでも週1は休んでますし今日も休みです😂先月なんて10日間すら行けませんでした笑
この子は風邪引きやすいんだなーくらいしか思いませんし今体力付けどきだねって思ってます🙏🏻きっと来年には強くなってると思いますよ!
はじめてのママリ🔰
今年から入園でしょうか?風邪ひきやすい子も元気な子も色々ですよね🥹そう思えるはじめてのママリさん心が広くて素敵です☺️見習います!!