
9ヶ月の赤ちゃんが、ミルクや離乳食を時間通りに食べず、グズらないことがある。その時期なのか、発達の問題なのか不安。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
9ヶ月なんですが、ミルクや離乳食を時間になってもグズらないのって、もうそういう時期なんでしょうか。
離乳食の時間は大人と同じ時間(夜だけ子どもの方が早め)です。
わたしが具合悪くて寝ていた日、気づいたら6,7時間空いてしまっていました。ですが全くグズらなくて、夫もそういう日があったみたいですが、グズらなかったみたいです。
ただ鈍感な子なのか、そういう時期なのか、もしかして発達の問題かなって思ったりしてしまいます😰
同じような方いらっしゃいましたら、教えていただきたいです😭😭
- ぴぺ(2歳6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
うちもぐずったり催促された事ありません😅
ちょくちょく母乳飲んでるからだと思うんですが、まだそこまで食に関して欲がないのかと思ってました💦

はじめてのママリ🔰
順調に離乳できてきてるんだと思います!普通だと思いますよ!6、7時間はちょっと空きすぎな気もしますが、離乳食がっつり食べて腹持ちが良かったのだと思います。
-
ぴぺ
離乳食どこまでも食べる子なので総量200〜220g食べています…もしかしたらそのせいで腹持ちよくてってこともありそうですね😳
ありがとうございます😊- 7月3日
ぴぺ
同じ方いらっしゃってよかったです😌
たしかに食事もまだおもちゃみたいにぶんぶん振り回すので、食事に感心はまだ薄いのかもしれないですね😫
ありがとうございます!