※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3ママ
子育て・グッズ

公立と私立の保育園どちらが良いか迷っています。公立はきちんとしているイメージがあります。皆さんの経験を教えてください。

保育園選びについて
公立と私立どちらも良し悪しあるかと思いますが
なんとなく公立の方がきっちりしているのかなという
イメージなのですがみなさんの経験談等教えてください!

コメント

092159

私立のほうが外部の講師が来たりして教育に力を入れてる感じがします。
うちが通っているところは体操、英語(ネイティブ2名)、音楽、そろばん、ダンスの先生が来ています。
そのせいかうちの地域では公立はあまり人気無いです。

ママリ

公立は一律、私立は園によってまちまちかなぁと。

上のこの通う認可私立はゆるゆるでしたが、下の子の通う認可私立は、めっちゃきっちりしています💦💦

なの

ほんとに園によると思います💦
公立園で確かに建物は古いですがまさにアットホームであたたかい園です☺️
時間にもゆるくてコロナで1度も休園しなかったので助かりました〜✨️

ママリ

わたしの地域は、公立より私立が人気です😊💓

公立はイマイチなので、候補にも入れてないです😇

mei

公立、私立どちらも入れたことありますが。

公立の良いところは、先生の数に困ってる感じがない。誰かが休むと市から補助の先生が来るなど。なのでしっかり見てくれてるな!とは思います。仕事休みの日も連れてくるのがキツくなかったら預けて下さいね。って感じでした!今日は何しよっかー?と、のほほんと自由に過ごせる感じで良かったです。熱心というよりは親身になってくれる感じ。

嫌な点は‥異動も激しく1歳児から卒園までいる先生がほぼいない。必ず一回は係をしなくちゃいけなかったり、クラス委員なのもありました。あとは制服なくて私服も大変でした🤣

私立のいいところは…
外部講師の方がきたりして英語、中国語、音楽を習えたり。保育の時間内でスイミング習いに行けたりなど。ひらがなカタカナ数字のドリルワークなど毎日カリキュラムが決まっていて、時間も区切っていたので、そのおかげでなのか小学生になっても、違和感は少なかったです。

嫌な点は、、園にもよりますが、あくまでも保育園では保育で教育はご家庭で!って感じで…できないことはご家庭で頑張ってください。って感じで、のんびりペースの子どもには少しキツイかなぁって感じでした。
若い先生が多くて、熱心でイキイキしてます⭐️

3ママ

まとめてのお返事ですみません💦
みなさん色々とお話を聞かせて頂きありがとうございます!!
公立だから、私立だから、というよりは園によりますね☺️
公立が異動が激しいことは初めて知りました!メリットでもありデメリットでもありますね😅
確かに私立の方が建物は綺麗な所多いです!
色々な目線で保育園選びをしたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました!