
コメント

退会ユーザー
タイムスケジュールに合わせて〇〇すべきという考えだとギチギチで大変ですけど、1歳未満のお子さんを時間帯によりますけど夜に連れ回すのもどうかなー、なんて思いますけどね🤔
寝かしつけですが、〇時までに寝てくれたらラッキー!くらいの気持ちで良いと思ってます😊
寝た後に色々とやりたい事もあるかもですけど、いい意味で諦めたら気持ちも楽になりました💦

退会ユーザー
「子ども達がその日笑顔で元気で生きててる以外しなければいけないことは無い」をモットーに育児してます。
「⚪︎⚪︎しなきゃ」
「⚪︎⚪︎させなきゃ」が多いとイライラが増えますよね。
2歳前後のイヤイヤ期に突入するとさらにイライラが増えると思いますが、
元気に笑顔で生きてたらOKと思って対応すると楽になりました。
-
ちろぴっぴまま
モットー素敵です!
𓏸𓏸しなきゃーってのがほんとそのとおりです💦
イヤイヤ期前に気持ち切り替えられるよう頑張ってみます✨- 7月3日

はじめてのママリ🔰
日本という国自体が、時間というものにキツく縛られて回っていますので、時間管理を無視してというのは、なかなか難しいですよね😅
私の子育てのモットーは、育児書ではなく、我が子を見て育児をする!です。
このくらいの月齢の子は、こんなふうに育てる、という情報で溢れていますが、体の大きさ、質もバラバラであり、すべての子どもに当てはまるものではないと思っているので、我が子の生き物としての本能に従って、寝たい時に寝かせて、遊びたい時に遊ばせて、お腹空いた時に食事を与えています😊笑
-
ちろぴっぴまま
こうすべき!と書いてあるとついそうした方がいいのかと悩みますがうちの子も好きなようにさせてみようと思います✨
- 7月3日

ママ子
子育ての変え方というか、子供を夜遅く連れ回すのもどうかと思うし、子供は早く寝ないと脳に悪いし、リズム整えてあげたほうが精神的にも安定するらしいので、時間帯を気にするのはそのままでいいと思うのですが。
たぶん。ちろぴっぴままさん自身がもっと遊びたいという気持ちが潜在意識の中であるのかなと思います。
-
ちろぴっぴまま
そうですね、遊びたい気持ちとの葛藤があるのでもやもやしちゃうのかと思います💦
精神的にも安定するというのは知りませんでした!ありがとうございます😌- 7月3日
-
ママ子
可能ならば、一度誰かに預けて一日思いっきり遊んでくるのもありだと思います😊まだ、遊びたい気持ちと母親としての気持ち葛藤するのかなーと😊
- 7月3日
ちろぴっぴまま
ありがとうございます!そうですね、ラッキーくらいに捉えて行こうと思います✨