※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷにぷにくん
子育て・グッズ

パパと一緒だと息子の態度が変わる理由と、対処法について相談です。

パパがいると人格が変わる息子について。
普段、わたしと二人でお出かけだと、きちんと手を繋ぐしわがままもさほど言わないし聞き分けもまあまあ良しという感じで、特に不便なく行動できるのに、休日パパ込みのお出かけだとハイテンションプラスわがまま放題でいつもの150倍疲れます。人格が変わるんです。楽しめるお出かけも、叱ってばかりで大人もこどもも楽しめないので、動物園も遊園地も、もうパパ込みで行くの怖くなってきました。(わたし一人でも連れていったことはあり、そのときは落ち着いているのてま、『場所』ではなく完全に『パパ』に人格を左右されます)

なぜなんでしょうか。
同じような方おられますか?
ちなみにパパは普段帰りが遅く、会えるのは休日のみです。
それが嬉しくて甘えたい?にしては激しすぎるんです。
どうしたらいいでしょうか。。

コメント

ママリ

甘えたいんだと思います😅
うちも人格変わるまでではないですが
旦那が居るお出かけだと少々わがままです。
たしかに旦那は甘いです。笑

でもそれはそれでありか!
と多めに見てます😂

ゆー

うちもです!この土日休み、ちょっと気に食わないことがあると、泣いて暴れて疲れました😓

はじめてのママリ🔰

うちも旦那さんがいる時はいつもよりテンション高めです😊

はじめてのママリ🔰

3歳息子がそんな感じです。
パパは育児しない人なので会話が通じない為か、すぐ店から脱走したりします。
ばぁばは舐められてるようで、わざと悪い事ばかりして反応を楽しんでます。
そんな感じなので、基本お出かけは大人1人で行きます。
子供って相手をよく見てるんだなーと思います。

ママ

ちょっと似ています。

我が家も普段は帰りが遅く、土日祝日も出張でほぼいないので、月1お休みあれば良い方です。
なので、息子はパパがいたらテンションMAXの大騒ぎ。
私と2人のお出掛けよりも明らかにテンション高過ぎです。

ですが、さすがに4歳にもなればパパがいて気分アゲアゲでもダメなことはダメと聞き分けます。
怒るまでしなくても、あれ?そんなことしていいんだっけー?の声掛けでやめられます。

まだ2歳と幼いから、ブレーキ効かないんじゃないかな😌

時が経てば落ち着くと思いますが、今すぐ出来る対策としては、

・人が多くて迷惑かけてしまいそうな外出は控える
・外出前に「お約束」をする(例えば「帰る時間は○時だよ、その時間に帰れるならお出掛けしよう」など」
・叱るような場面が続いたら、思い切って本当に予定を切り上げて帰ってみる(私はこれをイヤイヤ期の時にしていました)

というのはいかがでしょうか?

ゆか

うちも夫がいると甘えているのか話が通じなくなります!

もともと夫が激甘で子どもの言うことはほぼほぼ聞く人で怒るということがない穏やかな人なので(夫婦喧嘩もしたことないです)パパに言えば思い通りにいくと思っていると思います😇
長男の場合はある程度大きくなっていきなり注意されることが増えたので夫に少しでも強く言われるとびっくりした様子ですぐに泣きます
前はよかったのに今はダメってこともたまにあって子どもが可哀想だなと思ってます😤

出掛ける前に楽しいのはわかるけど落ち着くこと、やってはいけないことなど旦那さんも入れて約束事の確認とかですかね
それもうちは効果があるのかないのかって感じですが😓