※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1の娘が勉強や運動でよくできるが、将来の努力を心配。懇談でどう指導すれば継続的な勉強を促せるか相談したい。

小1娘について。
4月生まれなこともあり、勉強や運動などよくできて先生に褒められることが多いです。
本人も自分はできると思っているようですが、いずれ並んでくると思います。
勘違いでも勉強して続けてくれたらいいのですが、どう指導すればずっと勉強を頑張れる子になるでしょうか?
懇談が近々あるのですが、こんな事聞くのはおかしいですかね?

コメント

ひ。

うちの長男は8月生まれですが、
いつのまにか、こんなに頭のいい子だったっけ?って思うようになったのは年長くらいでその時点で小学2年生の勉強くらいはしてました。

特に勉強しなさい!と夫婦共に言ったないです。
本人が興味持った事はとりあえずやらせる、続けばどんどん教えたり触れ合う機会を作る、
くらいしか意識してないです。

本人の性格もありますが、気になる事はとことん調べたい、納得したい息子には、どんどんその機会を与えてきました。
なので小学校入ってから、先生に「理解が早すぎて課題を与えるのが大変で、本人も退屈そうにしている。」と言われ続けてます💦

変に親から勉強しなさい!とか言わず、本人に伸び伸びやらせるのが1番かなと思ってます!

勉強を頑張るというよりかは、本人が勉強好きならその環境を整えてあげるくらいのスタンスのが親子共に気楽かなと思います。

頑張れる子に固執してしまうと
勉強してない事を怒ったり、点数下がったことへの本人自身のストレスになってしまうことにもなるので。

○pangram○

小15月生まれの娘です😉
よく四月生まれの子供のいるママさんからライバル視されてきました😅
4月生まれも5月生まれも、月齢的にできることが多いけど、たまたま日本が4月から学年変わるだけな話ですもんね😂


うちは小学校入る前から異年齢の活動をしてるので、自分だけよく褒められる,という環境ではないので、そんなに自分は出来ると思ってない感じです😏

なので、先生に聞くとかよりも、学校以外に、異年齢で取り組んだりするような習い事で、一回ペシャンコにならせてみてはどうですか?
自分だけ特別できるわけじゃないってことを、身をもって知らないと、本人の意識に入ってこないと思います。

親や先生がどう声が消したとしても、本人の気持ちがはいない限り、余裕があるように錯覚してしまう可能性はあると思います😅おっしゃるように、勘違いで出来ると思ってると、いつしか抜かされてしまいますもんね😵💦

なので、学校の、例えば他の親御さんがいるような場面でそんな質問すると…例えば早生まれの親御さんには冷ややかな目線をされてしまうかもしれません😭
4〜8月生まれあたりは結構余裕ある感じで学年を過ごすので、親も楽な部分ありますよね🥹でも、それってほんと、最初の最初だけなので…🫢

親が子供の行動を操作するよりかは,本人に与えるのは気づきの場かなと思います😉

  • ○pangram○

    ○pangram○

    声が消→声掛けです💦

    • 7月2日
S

例えば、よく聞く公文式なんかだと、3学年先を目指して進めますし、
教科書の先の方を自分で読んで予習してから授業を聞くみたいな習慣をつけておくのもいいかなと思います💡
自分はできるという思いは強みだと思いますし、今の所が簡単ならもっと先を早くから学ばせてもうこんなことも知ってるんだー!!と思わせて勉強に対するモチベーションを保つといいのかなと👍

そして、予習していることで実際の授業の理解も深まるので、それで他のみんなより授業がしっかり理解出来る状態が続いていけば、ずっと勉強できる子になり、勉強好きになれるんじゃないかなと思います。

余談ですが、
私が学生の時、クラスで1番誕生日が早かった4月前半生まれの女の子は、年長の時はやっぱりなんでも1番上手に出来る子で、小学校入ってからも成績上位の印象だったのに、中学校ではクラスのど真ん中くらいになっててびっくりした覚えがあり…今の余裕に胡座かいてたらそのうち並んでいくというのは、その通りだと思いました😅