※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが寝返りやずりばいができず、泣いてしまう場面で、少し様子を見ると動きやすくなる可能性があります。おもちゃを使って刺激を与えることも試してみてください。

もうすぐ7ヶ月になるのですが、まだ寝返り返り・ずりばいが出来ません。
足をバタバタしたり手を伸ばしたりはしていて、寝返りしたところから動きたそうな様子なのですが、結局出来ずに数分で怒ったように泣き出してしまいます💦

泣くのですぐ仰向けに戻してしまっていたのですが、少し様子を見た方が早く動けるようになったりするのでしょうか?
目先におもちゃを置くのはやってみていますが、その場で床をバンバン叩いて怒ります…

こういうときどうしてあげたらよいか、アドバイスお願いします🙇‍♀️

コメント

newmoon

みんな通る道ですし、7ヶ月手前でズリバイ寝返り返りできなくても全然心配しなくて大丈夫かと思います😊
危なくないことだけ気をつけて見守っていればきっとあっという間に動き出しますよ😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    赤ちゃん成長早いですもんね😂ゆるりと見守ります!!

    • 7月3日
はじめてのままり

うつ伏せにして足蹴ってるようであれば後ろに回って蹴る場所を作ってあげたりしてました笑
あと腕の力をつけたかったので首を上げて腕上げられるようにとかおもちゃを上の方でみせたりはしました!
うつ伏せでおもちゃでは遊べますか?
腕の力がつけば自然に動くと思います!
うちは7ヶ月入ってから少し動いてる気がする程度にズリバイ始めました、寝返り帰りは今思ったら今出来るのか謎です笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    おもちゃはうつ伏せのまま手でいじいじしてます笑
    腕で体を持ち上げることが少ないので、多分まだ進むには腕の力が足りないんですね🤔
    目先にベビージム置きつつ、蹴り場になってみます😂💪

    • 7月3日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    最初は腕でほふく前進してたので腕の力も必要かと!上手くなってくると足も使えるので個人差ですがそのうちできるようなると思いますよ!

    • 7月3日
ゆめかママ🔰

うつ伏せで動きたそうにしているのであれば、足を曲げた状態の時に足を持ってあげて持ってあげた手を蹴るようにしたらグッと押してあげる。
↑イメージ分かりますかね?
そうするとグッと前に少し出るのでズリバイのアシストになるかな?と思います。
オモチャやスマホやリモコン(なぜか赤ちゃんて好きですよね😅)を持って側に持っていき手を出したら少し引くなど。置いておくのとあんまり変わらないですが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    スマホ好きですよね😂今までおもちゃかおしゃぶりでしか試してなかったので、スマホも置いてみます!
    足押すのも伝わりました!!こちらもやってみます!

    • 7月3日
  • ゆめかママ🔰

    ゆめかママ🔰

    スマホ好きですよね😅
    隙をあらばすぐに取りに来ます🤣
    足押すの伝わって良かったです!
    やってみてください🤗

    • 7月3日