
妊娠7ヶ月で遠距離の旦那と実家で暮らしている女性が、眠れずストレスを感じています。食事のバランスや疲労、寂しさなどが悩みの種。明日は旦那と過ごせるが、不安定な生活に疑問を感じています。
長文ですみません……。
モヤモヤしてるので吐き出させて下さい。
妊娠7ヶ月となりました。実家暮らしです。
ギリギリまで続けていたアルバイトを辞め、
産まれるまではゆっくりお休み中の私。
籍を入れた旦那とは仕事の関係で遠距離状態。
そんなに遠く離れているわけではないのですが
旦那が車で来て往復で7000円ほど。
私が電車を使った方が安いので、
私が電車行き、帰りも電車で帰る。
せっかく行くのだし、日帰りではなく
3~4日ほど旦那の実家にお邪魔しています。
しかし最近全く眠れません。
私が若干夜型生活なタイプだったのもあるのですが、
胎動を少し前から感じるようになり
つい嬉しくて、また動くかなぁ?と思うと
どんどん時間がすぎて気づけば朝に……。
睡魔の限界がやっときて寝落ちするとう状況。
起きれば夕方という日が続いています。
旦那の仕事は9:00~24:00頃。
私はその間1人でずっと旦那のお部屋。
昼夜逆転状態で寝てるので引きこもり状態。
旦那のお母さんも気を使ってくれてて
ふと起きてドアを開けるとご飯が
置いてあったり…なかったり…
用意して頂けるだけ
本当に有難いと思うべきなのですが
正直…バランスなどはバラバラ…
良い時もあれば、悪い時も。
いざ自分で買いに行ったりして
食べた後に用意されてたり…と思うと申し訳なくて…
ご飯ありますか??とも聞けず、
なかった場合はもう食べない時あります…。
自分も悪いとは思うのですが
ずっと頭痛が続いています。
おそらく、鉄分が不足して
脳貧血による頭痛と思われます。
そして旦那…お仕事頑張ってるし
本当に優しく、大好きのですが…
やはり疲れているのか、
24:00頃に帰宅、1:30頃には寝落ち。
一緒にいる時間……1時間半。
私はそれ以外の時間 彼のお部屋で
ひたすらテレビか寝るか…… 。
私なにしに来てるんだろう…。
実家の方が、会えない寂しさあるけど
やっぱり気を使うこともないし
ご飯とかもちゃんとしてる方だと思うし…。
頭も痛い、眠りたくても眠れない。
睡魔の来る気配もない。
明日は旦那休みだから一緒に過ごせるけど
明後日からまたしばらく仕事だから
また夜中の1時間半のために私は
旦那の部屋に引きこもり……???
私なにしにここに来ているんだろう。
もう、帰ろうかな……
- ⋈*。゚(7歳)
コメント

elie🧸
大丈夫ですか?
旦那さまからお母さまに少し話をしてもらってはどうでしょうか??
ご飯用意できない時は一言声がけしてあげてね、とか…

m⑅*
帰った方がリラックスできていいんじゃないですか?💦
正直、ご飯は仕方ないと思います。
バランスまで言ってしまうとあつかましいと思いますし作っていただけるだけ有難いと思いますよ◡̈
どうしても気になるなら、やはり自分で用意するべきだと思います。
-
⋈*。゚
そうですよね…
私自身あつかましい…と思ったりします- 2月6日

3150
旦那さんの実家に住む予定なんですか?。・°°・(>_<)・°°・。
気遣って疲れちゃいますよね(;_;)
ずっと寝てるかテレビでは無くて、家事とか料理を手伝ったり掃除したり自分でできる最低限の事をしたら暇つぶしになると思います!
-
⋈*。゚
住む予定ではないです。
ただ遠距離なので
お互い会える時に会おうと
お邪魔している感じです…。
家事手伝い…やりますよ😳!
って言ったりしてますが
いいのいいの、ゆっくりしててと言われ…
しかも、玄関からすぐ近くの旦那の部屋。
奥のリビングや台所の場所は
付き合っている頃から、散らかってるから
家族しか入れない、昔からの友達ですら入れたことないから。と旦那にも言われており、
結婚の御挨拶も旦那の部屋でするほど…。
ちょっと出掛けて来ますとノックするのも、
していいのか、いけないのか…って感じです😰- 2月6日

m-t
まずは産婦人科に頭痛の相談しましょう。
妊娠すると頭痛がひどくなる人がいますので、妊婦でも飲める漢方や薬をもらいましょう💊
あと生活リズムを整えましょう!
例えば…
7時起床
午前中は家事手伝い(洗濯掃除料理)
13-14時お昼寝
15-16お散歩
17時以降家事手伝い
22就寝
(旦那さんが帰宅して起きれたら起きる)
子供が生まれたら一緒に暮らす予定なんですか?
その前に生活リズムや食生活などの見直しと、自分で家事育児ができるようにしないと辛いですよ。
-
⋈*。゚
そうですよね😔
生活リズム、見直してみようと思います!!- 2月6日

pepe
うーん…少し自分勝手過ぎかなと思いました😓義母の食事がバランス悪いというのも、作ってくれるだけありがたくないですか?ずっと部屋に引きこもられているのはどうかと思います…。鉄分が不足していて脳貧血気味だとご自身で思われるのならば、ご実家でゆっくりされたらどうですか?旦那さんに来てもらえばいいと思います。文面からだと、私はわざわざ行ってあげてるのに…という感じに聞こえます。そういうつもりではないと思いますが。胎動が嬉しいのはよくわかりますが、夜更かしは胎教にも良くないので生活リズム戻した方がいいと思います。
お身体大事になさってください。
-
⋈*。゚
お気を悪くされてしまったのなら
すみません😔💦
生活リズム、見直してみます💦- 2月6日

退会ユーザー
ご主人のお母さんからしたら食べるの?食べないの?起きてるの?寝てるの?という気持ちがあるだろうなあと思いました。用意したけど食べてなかったということが気付いてないだけであったのかも、と…。あぃちょもさんも献立に満足していないのであれば帰られたほうがいいと思います。
-
⋈*。゚
もしかしたらそうなのかも
知れませんね……💦
少し、検討してみます😔- 2月6日

ひよっこ
私と状況が似てたのでコメントさせていただきました!
私は旦那の実家に同居だったので少し違いはありますが、義母は気分屋で自分の期限がよければご飯作ってくれたりしてました。
でも、作ってあることを私には言わずリビングに置いてあることがあって私自身誰に作ったんだろ?って感じだったんですがいつも義母が出先から帰ってきて〇〇ちゃんこれ作ったけど食べなかったんだねーって言われたことありますよ。
なにも言われてないのに人様の家のもの食べるわけないじゃないですかね。
なので私もコンビニとかで買って食べてたりしてたので食べてから言われたりしたら正直困ってました。
しかも、同居と言いつつ私も旦那の部屋に引きこもりでした。
私も自分の実家帰りたいなーとか自分の実家の方が気が楽でいいなーって思って半年で同居解消して私の実家の近くに引っ越ししました!
今はあぃちょもさんの居たい場所、居やすい場所にいた方がいいんじゃないかな?と思いました😊
塵も積もれば山となるなので知らぬ間にストレスが溜まってしまうのならば自分の実家でゆっくりした方がいいと私は思いますよ☺️
-
ひよっこ
すいません、機嫌です😢
- 2月6日
-
⋈*。゚
状況の似てる方がいて少し安心しました。
いろいろと気を使ってしまいますよね…
いろいろと検討してみます😔💦- 2月6日

退会ユーザー
義実家ですから引きこもりというのもいかがなものかと思いますよ
私なら毎朝きちんと起き、義両親に朝の挨拶などをし家事をお手伝いさせていただきますね
栄養バランスが、、、と言っていますが
作っていただいているのだから贅沢言い過ぎだと思います
悶々といろいろすると頭痛も悪化しますよ
早めに実家に帰られてのんびりされるのが一番だと思います
お身体お大事になさってくださいね
-
⋈*。゚
お気を悪くさせてしまったのなら
すいません……😰
義実家の都合(?)で、旦那の部屋、トイレ、お風呂以外の部屋に入れてもらえず
やりますよ!っと言ったりしたこともあったのですが…
せっかくお邪魔させてもらってるのに
贅沢いいすぎですよね…💦
実家に帰るのと、生活リズム
見直してみます😔
ありがとうございます。- 2月6日
-
退会ユーザー
そうだったんですね
そんな制限されているのならやはり
どうしても気を遣いますから
早めに実家に戻られた方が良いと思います
あくまで私の意見ですけど
妊婦さんにストレスは悪影響です
旦那様とも相談されてみてくださいね- 2月6日

退会ユーザー
新婚、妊娠、遠距離で別居と不安も多いでしょうね。。
今ご実家暮らしということですが、ご実家では家事をしていますか?
旦那様のご実家でも部屋にこもりきりとのことですが、安定期にも入っていますし、少し動いた方が体も適度に疲れて夜寝られますよ。散歩に出かけてはいかがですか?
これから益々お腹も重たくなるし、今歩いておかないと後期辛くなります。
食事のことですが、やはりお義母様とお話しをして、何時に食べるのか決めた方がいいですよ。鉄分不足はお義母様のせいではないです。
ご自分の体や心が大変なのはよくわかりますが、自分のためにやってくれている方々のせいにしては申し訳ないですよね。やらなくていいよと言われたからやらないのもダメだと思います。
私は奥さんになったのだから、ご実家のやり方も覚えたいのでやらせて下さいと言えばお義母様もダメとは言わない気がします。
やってくれるし、断られるからは、ちょっと甘えすぎですね。
旦那様と赤ちゃんと3人で暮らすようになれば、家事、子育て、いっきに大変になりますよ。
母親になるのだから、いつまでも周りには甘えていられないです。
もう少し覚悟をもって頑張って下さい。
お身体大切にして、元気な赤ちゃん産みましょう!

かりん
栄養がどうとかは贅沢なのではないでしょうか?
別に外へ食べに行ったり散歩したり
引きこもらなくてもいいですよね?
せっかく作ってもらってそんな言い方はない気がします😭
それなら行かなきゃいいのでは?と思ってしまいます
旦那さんに休みの日にきてもらったらいいじゃないですか💕💕

はるにれ
嫁にいったとしても人様のおうちであることは間違いないので、しているとは思いますが起きたらおはようございますの挨拶をしたり、コミュニケーションを自分からとるようにされると、ご飯があるないなどのすれ違いが解消されるのでは?と思います◎
わたしがお義母さんだったらと考えると、同居で毎日いるわけでもない方のためにその期間だけご飯を多目に作ったり、妊婦さんだからと気を使ったりしてるうえに食事のバランスのことで不満に思われていたらいい気はしないです。。
義母さんは家政婦さんではないので、ご厚意でしていただいているということを忘れてはいけないかなーと(^^;
ご飯ありますか?と聞けないとありますが、もしお義母さんにご飯いる?と聞かせてしまうことになったらそれこそ失礼です。
お世話になっているのならご自分からコミュニケーションをとろうと努力されてみては?
偉そうにすいませんm(_ _)m

♡蓮々ママ♡
引きこもってばかりは良くないので、軽く散歩などの運動したり、お義母さんに言って何か手伝わせてもらうとかして、体を動かした方が良いですよ🙂
他の方へのコメントなど見ると、おうちに帰った方が良さそうだと思います。
余計なストレスは抱えない方が良いですよ~
😥
ご主人が来るのに7000円掛かるみたいですが、それを我慢して会いに来てもらうか、旦那さんが電車で通うのはダメなんですか??
とりあえず、お体大切にしてくださいね😊

れお
遠距離もしんどいし、
旦那さんの実家にお泊まりも
しんどいですね( i i )
妊娠中にもかかわらず毎回電車で
行くのは大変ですよね、、
自分の家にも帰りたいけど
旦那さんに会えないのも寂しいし
かといって旦那さんの実家に泊まるのも
気をつかったり旦那さんもお仕事で、、
どっちにいても気持ちがしんどいのは
辛いですよね、、(>_<)
ご飯とか義母のことは
旦那さんと話し合った方が
トゲもなくていいと思います(>_<)
お母さんもお忙しい中でご飯を
用意していると思うので
バランスは仕方ないですね、、
私は旦那と2人で住んでいます
悪阻がまだあったり日によって
体調がよかったり悪かったりで
ご飯のバランスが良いものは
毎日作れていません。
バランスが取れてない自分に
焦りを感じる時も多々ありますが
自分がなにか作らないとご飯も
なにもでてこないのでがんばってます。
日中もずっと引きこもりです。
旦那は朝5時半から仕事にでています。
帰ってきてもすぐ寝るので
平日はほとんど話し合う時間がないまま毎日が過ぎていきます。
私も最近昼夜逆転しているので
旦那が寝てて何時間も1人でテレビを見て
過ごして旦那が起きる時間からやっと寝られる生活をしています。
寂しくてたまに、起こしてしまうし夜中起きてると精神的にすごく辛いですよね、、
赤ちゃんも大丈夫なのかなとか
不安にもなりますよね、、
⋈*。゚
コメントありがとうございます。
そこまでしてもらうのも申し訳なくて…