![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜間の授乳頻度が少なくなる時期や落ち着く時期は個人差があります。泣き喚くこともありますが、近所迷惑を気にしてストレスを感じています。赤ちゃんがスムーズに飲んでくれるようになるまで、アドバイスをお願いします。
生後12日目です。
いつぐらいから夜間授乳の頻度は少なくなりますか?
完母です。
また、いつになったら少し落ち着きますか?
その子によって違うのは分かっていますが、
少しでも希望をもちたいです😂
夜になったら授乳しても寝なくて、泣き喚いたりします。
気が済むまで泣かせようと思うのですが、
近所迷惑が気になり、それがストレスです。
先が見えないしんどさがあり、
こんなに精神的にしんどくなるとは思っていませんでした。
母乳をあげようとしても中々咥えてくれず、
手で押しのけられて泣かれたりします。
まだ、スムーズに飲んでくれたら少しは
楽になるのですが…。
何かアドバイス等あればそれも教えてください🙇🏻♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3ヶ月くらいで2回に安定してしましたよー!
8ヶ月の現在も基本2回です😊
はじめてのママリ🔰
3ヶ月になると2回でいいんですね😭
今の私には先が長く感じますが、とりあえず3ヶ月までと思って頑張ります!
ありがとうございます😭