
保育園で病気が続き、病児保育室を利用しているが、保育園から小児科変更を勧められている。病児保育室併設の小児科が良いか悩んでいる。
【保育園と病児保育室(併設の小児科)の関係について相談です】
保育園と病児保育室(併設の小児科)の関係について相談させて下さい。
1歳1ヶ月の男児で、4月から0歳クラスで保育園に預け始めました。
5月頃から、中耳炎、プール熱、アデノウイルス、ヘルパンギーナ、原因不明の発熱(風邪と中耳炎?)といろいろかかり、あまり保育園に行けていません。
私も夫も休める時は休みますが、病児保育室も使っています。
親は高齢で頼れないので、病児保育室を利用する場合を考えて、併設の小児科をかかりつけ医として、予防接種や検診、発熱時に受診していました。
あまり保育園を休むので、保育園の先生から心配され、「病院を変えてはどうか、園医の先生がいる小児科に変えてはどうか」と強く勧められています。
また、保育園では、病児保育室を利用することをあまり良く思っていないようなのです。
メインの小児科を変えても良いのですが、また病児保育室を利用しなければならなくなった時のことを考えると、病児保育室併設の小児科の方が経過が分かってもらえて良い気がするのですが、みなさんならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月)
コメント

みぃ
コロナ明けの時期的なもの、保育園に行き始めたばかりであれば原因もほとんどわかってますし小児科変えたら等のこと言う必要ある?と思ってしまいました💦心配はしてくれているのでしょうけど😅
病児預ける必要があるなら併設の小児科の受診必須ですよね?ならそのままでいいのではないかと思います!
みぃ
何故病児がダメなんですかね?じゃあ保育園で預かってくれるんですか?って感じですね😂
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうなんですよね。心配して言ってくれてるのだと思うのですが、病児保育室かその小児科がそんなにダメなのかな、過去に何かあったのかな、とまで勘繰ってしまうくらいなのです。
併設の小児科が休みで仕方ない時などには、園医の小児科を利用させてもらうくらいにしようかなぁ、と思います!