![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お子さんがもぐもぐできてそうなら、もぐもぐ期の食材試してみていいと思います!
まだ無理そうだな?と思ったら、6〜7ヶ月はゴックン期で過ごして、徐々にもぐもぐに変えていけばいいと思いますよ✨
![S](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
S
私の考え方ですが、
もぐもぐ期、ごっくん期…というのはお口の発達の状態のことで、
初期、中期は月齢による消化器官の発達の目安と考えるとわかりやすいです👍
7ヶ月だから、中期の食材も消化できるし食べさせてOKだけど開始が遅くてまだ上手にもぐもぐできないからごっくん期の形態…
6ヶ月だから、中期の食材はまだ消化不良なるから食べさせないけど、5ヶ月からしっかり食べる練習してきててもうもぐもぐ期の形態…
みたいな感じで、初期中期とごっくん期もぐもぐ期という名称を分けて考えるといいかなと思います🙆♀️
-
S
食材によっては、食べにくいから中期からとかになってるものもあったかと思うのでそういう食材なら、月齢よりお口の発達に合わせて取り入れてあげるのがいいと思います💡- 7月1日
-
はじめてのママリ🔰
分かりやすく教えてくださりありがとうございます❕
月齢とお口の発達、食材は初期中期の食材を見たらいいんですね💡
全然理解出来てなかったのですが勉強になりました✨😃- 7月2日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
子どもの様子みて進めていきます!✨️