※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の息子が他の子どもを嫌がり、支援センターや公園でのおもちゃの奪い合いに不安を感じる。核家族で過ごしている影響か。保育園や幼稚園で改善するか心配。

1歳4ヶ月息子が他の子どもを嫌がり(怖がり?)ます。
近寄ってきたら逃げ、接触されそうな距離までになると泣きながら私に抱きついてきます。
近付かれなくても、同じ空間に子どもが増えてくると、私から離れなくなります。
特に嫌な事をされたというのも無いんですが…
強いて言うなら、支援センターや公園の砂場なんかで、よくあるおもちゃの奪い合いは何度もありました。

核家族の一人っ子で、ほぼ一日中私(母)と二人で過ごしてるからでしょうか。

慣らす方法はあるんですかね…
保育園や幼稚園に行き出したら変わると思いますか?
大人は平気なようです。

コメント

はじめてのママリ。

うちの子も公園とかで他の子が来たらお友達きたー!って言って逃げて行ってしまいます😅
私が他の子来るとお友達遊んでるからあっち行こうかとか、誘導しちゃったのがダメだったのかなぁと思います🙄
一緒に遊べばいいんだよとか言ってますが効果なしです…。
支援センターとかの顔見知りの子だと逃げないけど知らない子だと逃げてしまいます…🥲
幼稚園で友達出来るか心配です…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    私も同じです、他の子がいるとすぐ帰りたがるので、離れて遊ばせてました…^_^;

    心配ですよね😂

    • 7月1日
ままり

うちも同じくらいの頃に、お友達が寄ってくると「あっちいけー」と言ってました
核家族一人っ子です
3歳過ぎになると言わなくなってました
今保育園でお友達もいるようです

慣れるまで見守るくらいかなあと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    そうなんですね、慣れてくるんですね!
    安心しました☺️

    • 7月1日
まる

うちも1歳半ぐらいの時は他のお子さんを嫌がって人が多い公園などは入りたがりませんでしたが、3歳すぎてからは他の子と普通に過ごしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    そうなんですね、3歳ぐらいになるとだんだん分かってくるんですかね☺️
    見守りたいと思います!

    • 7月1日