※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
ココロ・悩み

旦那さんがADHDで、イライラすることが多いです。薬を使った治療が必要か相談したいです。

旦那さんがADHDだよって方居ませんか?お話したいです😭
私は未婚シングルなのでお付き合いしている方がADHDなのですが、時間にルーズ、物忘れ、無くし物が多い等で私がイライラしてしまう事も多々あります。
やはり改善となると薬を使った治療が必要なんでしょうか🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

夫でないのですが、父が典型的なADHDで、母も典型的なカサンドラ症候群です。今でこそ当たり前になった言葉ですが、当時結婚した夫が脳系専門の医師で、初対面でADHDだね、と言われました。笑 

父はもう60超えてるので今更治療はしませんが、もし長い目でみてお付き合いしていくなら、
旦那さんを変えるよりも、ご自分がカサンドラ症候群にならないようにお気をつけくださいね。

私の母は、カサンドラ含むストレスで甲状腺の病気になり、鬱も経験し、
私自身も親の喧嘩や精神状態に巻き込まれて鬱になりました。

ご参考までに…!

  • m

    m

    私の実父、実姉もADHDなので、本人を変えることが難しいのは分かっているのですが私の身内とはまた違った種類?のADHDなので接し方が分からない状況です🥹

    • 7月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね…
    参考になるかわかりませんが私が親を見て学んだことは、、、期待しない、求めないことですかね!!笑
    相手が好きなようにさせて、それが受け入れられないと思うなら一緒に生きていかないという決断を早くすることでしょうか。

    親で慣れたこともあり、私の場合は時間にルーズ、物忘れ、無くし物系はされても全く気にならない性格になりました。笑
    というよりかは、それを見越して損害が何も生じないようにしておくので、何されてもストレス起きないって感じですかね(笑)

    言い方悪いですが、こちらの手の平の上でコントロールしてることを相手が気づいてないくらいの感じが良いかと思います☺️笑

    • 7月1日
ゆず

薬を飲んでもマシになるぐらいです😅
効かない人は全く効かないですし…

  • m

    m

    そうなんですね🥹
    本人も多少気にしているみたいなので話し合ってみます🥹

    • 7月1日
  • ゆず

    ゆず

    こんな言い方失礼ですが、お子さんいるなら彼氏さんとは別れた方がいいと思います😥
    絶対苦労しますよ。
    ADHDのママ友もADHDの人とは付き合わない方がいいと言うぐらいです😅
    程度にもよるでしょうし、好きだと盲目にっていると思うので別れる選択肢はないと思いますが、お子さんも巻き込む形になります…
    これがもう旦那という立場なら前向きに頑張っていくのもいいと思いますが、彼氏の段階なら離れた方が絶対幸せになれます。
    時間にルーズ、物忘れ、無くし物が多い等の段階でイライラしていたら人生を共にするのは難しいです。
    後は彼氏さんが薬を飲んだり定期的に通院したり、どれだけ自分で努力するか、またmさんがどれだけ妥協出来るか…で変わるかと思いますが。
    頑張って下さい🙌

    • 7月1日
しむ

診断はされてませんが、夫が明らかにADHDで、本人も自覚ありです。

治療などは全く考えてませんし、診断してもらう気もないです。方向音痴とかそういう類の個性だと思ってます😂

同棲当初はかなりバトルしましたが、ADHDなんだなと思えてから、イライラも減りました。慣れました笑

無くし物しょっちゅうですし、支払うべき光熱費の滞納や、お金の管理、部屋の片付けなどは出来ません😂

一時期は別居もしてました。別居婚おすすめです〜!笑

deleted user

診断ないですが旦那も(私もぽい)そうです
ちなみに息子もです(診断あり)

私がみてると親子でも結構います

旦那が時間にルーズというか感覚がない
→12時出るのに何時におきてなんの仕度しなきゃとなできないです
なのである程度予定作ってもらう
チェックすルもしくは私が作ります
毎日の事はある程度ルーティンでできます
忘れ物多いので私がチェックしてます
やりっぱなしも多いので完璧を求めず妥協できるライン 生活しやすい導線作ります

言い方わるいけどだらしがないがどこまで許せて自分が許せない所が無いかですかね

日常はフォローできるのでいいけど
これがお金や女にだらしがないだと私は無理です

お金の事は私よりしっかりして稼げてますので

子育ては危なくて頼れませんでした
子供が5歳くらいならいいけど
気づけない察せないので

正直もし独身に戻れるなら私なら旦那は選んでないです
子供がいるから前向きに向き合ってるって感じです😓

ゆみ

元旦那がADHDでした!心療内科行って薬ももらってましたが、飲み忘れあったり明らかに変なのに言わないとかで症状もどんどん酷くなり、私には無理で離婚しました。。。今の時点でイライラするなら、お付き合いならまだしも再婚は慎重になった方がいいかなぁと思います🥲

はじめてのママリ🔰

私自身がADHDがあり、薬を飲んでます。
お薬は人によって効果が違うみたいで、物忘れが減った、マルチタクスになったという話も聞きますが、私の場合は日中の眠気が無くなったくらいでした。
ケアレスミスや忘れ物は減ってないです。

お相手はADHDと診断されてるのでしょうか?
その上で投薬されてないのは何か理由があるんじゃないですかね?

はじめてのママリ

未診断なので確定ではないですが、旦那が傾向ありで子供が診断済みのADHDです。
服薬で頭がスッキリして集中しやすくなったりはあるとは聞きます。治療というより一時的に特性を少し抑えるという感じでしょうか。
今は色々と便利な世の中なので無くしものはエアタグを使ったり時間や予定はタイマーやアプリを使ったり工夫して生活するのがいいかなと思います。

あと、二次障害なども起こりやすいので、生活を共にするなら上手く行っている時に何かあったときに金銭的に備えておくのも重要です。