※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

学費等について全く知らないので教えて下さい!神戸市に住んでいます。小…

学費等について全く知らないので教えて下さい!
神戸市に住んでいます。
小学校中学校は授業料は無償だけど学費に月4万かかると聞きました。
また、公立中学校3年間で150万かかるとか…
授業料以外の何にそれだけかかるのでしょうか?
大阪府とかだと高校まで無償と聞きますが、授業料のみが無償で他にかかる分もあるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰yui

給食代、修学旅行や校外学習などの積み立て金、ノート類、保険料などが今のところ月にかかってきています!

はじめてのママリ🔰

公立小学校と中学校なら、給食費と教材費などで月に6000円〜1万円くらいです。

それプラス、修学旅行や卒アルの積み立てがちょっとあるくらいですね。授業料はかかりません。

ただ、中学生になって部活に入ったら、道具だユニフォームだなんだ、始めるのに3〜5万くらいかかりましたね。

月に4万って、なに情報ですかね?💦
3年間で150万は、給食費、教材費、部活、修学旅行、塾代みたいな感じではないかと思いますよ

はじめてのママリ🔰

公立はどこもそうじゃないですかね?
ただ、次の4万円は一般的な公立学校から請求される金額ではないかと思います🫧高いので。
金額設定は学校によりますが、基本的には"就学援助制度"という所得が低い世帯が受けられる援助制度の助成で賄える範囲にするようになっているはずです。

授業料と教科書代は無償ですが、例えばランドセルやピアニカ、習字セットなどは個人で買いますよね。
それと同じ考えで、授業で使う副教材も、基本的に個人が使う・個人に返るものは個人で購入することになります。
例えば、図工で使う画用紙1人何枚、やあさがお栽培セットなど。

実費でいくら、毎月定額で学年終わりや卒業時に余りを返金など集金方法は学校によってさまざまです。
給食費も個人が食べるので支払いが必要です。月5000円以内かなと思います。一食200〜300円で栄養も量もあるのでかなりお得です。
あとは修学旅行の積立や遠足のバス代など。
今は高校でタブレットを自費購入のところもありますよね。

基本は上記のとおりが個人負担ですが、自治体によって給食費無償やランドセル支給など子育て支援を手厚くしている、ということです🍀

はじめてのママリ🔰

4万円という金額は、塾とか習い事とかの金額も入っていたりしないでしょうか?