![まよちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一歳半の偏食で悩んでいます。最近イヤイヤがはじまり偏食になってきました。お子様はお菓子やジュースをあまり食べませんが、トマトやさつまいも、フルーツは好きです。給食は完食ですが、偏食がいつまで続くか不安です。どのように対処したら良いでしょうか?
一歳半の偏食で悩んでいます。
最近イヤイヤがはじまり偏食になってきました。
今までは大食い嫌いなものなしでした。
お菓子はほとんど与えずジュースもあまり飲まない子です。
好き嫌いというか昨日は好きだったけど今日は嫌いみたいな感じで野菜もお肉もご飯もそんな感じ。
その中で好きなものはトマト、さつまいも、フルーツって感じですね。ちなみに給食は完食です。
直ると聞きますが、かなり気が重いです。
お子様の偏食どのくらいつづきましたか?
どのくらいでなおったのか。
偏食時は一応一口でも食べさせようとしたか。
食べない時に他のものを与えたか。
変色が治ったきっかけ。
など教えていただきたいです!
- まよちゃん(3歳4ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子ずっと偏食です
給食食べるならいいと思ってます!
給食完食も2歳半すぎてからで3歳半で引っ越して転園てからはまた残すように保育園慣れた頃に完食してって感じです
今では保育園のご飯美味しくないけど我慢して食べてるとか言ってます😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
偏食は急に始まったり、急に治ったりでした
今は何でもパクパク食べますが、急に食べなくなって数ヶ月食べなかったりしましたよ
偏食時は無理に食べさせたりはしませんでしたが、たまに勧めたりはしてました
言葉や心の発達とともに治ったり、関心もって食べるようになったりしました
言葉かわかるようになると「お野菜はお腹のバイキンやっつけてれる」とかって自分で食べるようになったりしましたよ
![🐶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐶
1歳半くらいから偏食どころの騒ぎじゃなくなりました😨笑
2歳の長男は鮭ご飯、豆腐具なし味噌汁、かぼちゃ、さつまいも、ブロッコリー🥦、ヨーグルト、牛乳で生きてます。
しかもパンケーキとかも「ちょっと黒い」とかで食べません😨
幼稚園の2歳児クラスですが、給食も食べないので毎日手作りお弁当です。
先生からはいらないって言われても「これしかない」って出すしかないって言われました。
2歳近くなると知恵がつくので「いや」というとなんか出てくるって分かってさらに悪化するみたいです🤯
これしかないでやった結果唯一食べられるようになったのは上記のものです。
![らーちゃんzまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らーちゃんzまま
見た目で判断する娘がいます
食べず嫌いっていうやつです笑笑
その時は無理やり口にいれて
おーいしいいいでしょー
ってニコニコしてあげるとか
ママにアーンしてっていって
アーンしあったり、
飛行機ビューンって言って
スプーンで飛行機に真似してアーンとか?
結構これで食べてくれます笑笑
![ちゃこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃこ
下の子が同じくらいの月齢です!今同じことで悩んでます😂うちは自宅保育なので、お昼も私の用意したものなので救いようがありません笑
うちの子はコンスタントに食べるのは白米のみです。あとは日替わりで食べられるものが変わります‥🍙
うちは上の子は割となんでも食べてくれるので、大皿にどん!と2品くらい私と上の子が食べたいものを作って自分で取って食べてね〜にしてます😅食べてるな‥と思ったら床に全部落ちてたり、意外なものをものすごい量食べたりでなんの栄養が取れてるのか謎ですが😂下の子のために別のものを用意したり、食べないからバナナ追加!とかおいも追加!とかはしてません。
ちなみにうちの子も最近イヤイヤになりましたが、うちはその前からずっと偏食でした😂直るきっかけやいつこの地獄が終わるのか、私も知りたいです‥
![R4](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R4
2歳半の息子は、1歳半頃から偏食始まって、今でも偏食です😇
数ヶ月で終わる子もいらば、
5歳頃まで続く子もいるし、中には小学生になっても、大人になってもな人はいます😅
私は今でも偏食寄りというか食に興味もないので😂
とにかく食事は楽しいものにして欲しいので、1口でも無理に食べさせたりはしてないです👌
でも食べないからお菓子とかは絶対なしで、、、食べられる食事あげてます🤗
末っ子は、ふりかけご飯とウインナー、たまに気がむくと卵焼き、
作りたての焼きたてパンしか食べないので、毎日ふりかけご飯しか出さないですね🤣
たまにこちらの食事に興味持てば、触らせたり、観察させたり、食材の名前言ったりしてます🍀
![ワーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ワーママ
上の子が一歳四ヶ月で突然保育園の給食を食べなくなりそこから偏食が始まりました。保育園はその後自己都合で退園しています。
麺類と白いもの(白米、シチュー、パンあたり)お菓子も食べてたと思います。とりあえず食べられるもの食べてればいいやと思ってました😂偏食でも風邪も引かず元気に過ごしていたし、背も平均よりかなり大きかったです。
幼稚園に年少入園したらお友達の影響で何でも食べるようになりました。
コメント