※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さい
子育て・グッズ

保育園に行くのを嫌がる子どもについて相談。車や保育園での様子が困難。休ませると行かなくなりそうで悩んでいます。経験者のアドバイスを求めています。

先月息子出産し、上に3歳の女の子がいます。
育休中ですが、保育園通ってます。
ココ最近保育園にいくのを嫌がります。 パジャマは着替えないし、オムツ変えた時に普段着にすると脱いでしまいます。パジャマで保育園に行ってます。
車には自分から乗りたがらず、担いでいっちゃうよ。というとかついでと言ってきます。
担がないでいると、家の中で嫌だとうだうだしたり、私が待ちなさいと追いかけるとキャハキャハしだして遊んでいるかのようになります。
車から園の中までもか担いで言ってるし、行きたくないとそこでも追いかけるとキャハキャハしだして捕まえると泣いて😭保育園でも部屋に入りたがらずなんとか先生に抱えられながら行ってます。
休むと次行かなくなりそうなので体調不良出ない限りは行かせようと思います。
同じような経験ある方、こんな風にしたなどアドバイスあればお願いします。

コメント

ママリ

下の子が生まれて情緒不安定になっているのではないでしょうか?赤ちゃん返りしたり、わがままになったりすることはよくあるみたいですよ☺️
同じ園の人もちょうど3歳差で出産してましたが、保育園の先生がその親御さんに「下の子が生まれたら上の子がいつもと様子が違うようになっても、それは普通のことだから一緒に対応していきましょうね」と言っているの聞きました😊
家での様子も含め一度保育園の先生に相談してみるのもいいと思います😊

  • さい

    さい

    それはあると思います😰
    保育園に行ってしまえば最初は泣いてますが切り替えて楽しく過ごしているそうです。
    園長とも今日話しましたが、お手伝いとか上手く使ってあげたり、褒めてあげたりしましょうできるこだからって言われましたが、2人泣いてたり、下が泣いてミルクのときに○○してーってっていわれるしなかなか余裕がでないですよね、、、😵‍💫

    • 6月30日
ychanz.m😈❤️‍🔥

下の子が産まれてママが赤ちゃんとお家にいるのをわかってるからじゃないですかね😢

うち、下の子が産まれたとき上の子は1年生でしたが、1年生でも行くのめちゃくちゃ嫌がるようになってましたよ😔泣いて自分で外出ないので下の子連れて学校まで送ったり大変でした。

なので、3歳なら全然仕方ないと思います😔ママの大変さは涙が出るほどよくわかるのですが😭

うちは歳の差があり、どうしても下の子だけに手をかけがち(上の子は身の回りのことは既に自分でできる年齢なので)だったので、下の子のことはとても可愛がるし、お世話に巻き込んでました。おむつ持ってきて、着替え持ってきて、ちょっと抱っこして!(これは3歳は難しいですが)などちょっとしたお願いをしてました💦

  • さい

    さい

    いやー1年生でも大変なんですね😰
    こちらもお願いしたりはするけど、まずは自分のことが出来なかったりしてそこでつまずくことも多くて😂服脱げない、着れない、髪ゴム取れない、ズボンがちゃんと真ん中にならないなどなど😭甘えたいんだなって思いますけど、すっごい細かいことまで言ってくるから自分でやってくれーと思うことも多くて😵‍💫

    • 6月30日