※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰
住まい

旦那が独立後に家を建てるタイミングについて悩んでいます。共働きで子どもがいるため、先に建てるか迷っています。リスクはあるでしょうか。皆さんはどう思いますか?

旦那が1〜3年後くらいに仕事を辞めて独立する予定があります。
みなさんならいつ家を建てますか?

ちなみに我が家は2歳と0歳の子どもがおり共働きです。
独立して収入が落ち着いてからマイホームを考えたいと思っておりましたが、何年先になるか分かりませんしその間ずっとアパート代を払うのも勿体無いので先に建ててしまっても良いのかな?!と最近感じています。

みなさんどう思われますか?
先に建てるのはリスクがありますかね💦

コメント

はじめてのママリ🔰

どのみち建てる予定なら私なら先に建てます!
自営業よりローンとかも今の方が有利じゃないですか?🥺

  • 🔰

    🔰

    自営業より会社員の方がローン通りやすいですよね!それもあって今建てた方がいいのかな?と思い始めました🥺

    • 6月30日
deleted user

家賃払うの勿体無いって
いうだけならリスクでしかないのかな?と思いました!
長い目で見てもどう考えても
賃貸で住むより家買う方が
お金もかかるので😅

独立しても払っていけるなら
ローン取りやすい今が
いいとは思います🥺💞

  • deleted user

    退会ユーザー



    ローン通りやすい、です!!

    • 6月29日
  • 🔰

    🔰

    なるほど、、💦
    元々いつか家は建てたいと話し合っていたのでいつか建てる予定はありました!
    死ぬまで賃貸は老後がなんとなく不安で😣

    独立した後払える保証はありません、、笑
    というか最初数年は赤字です💦
    もし上手くいかなかったら上の子が小学校に入る前に諦めて新たに会社に就職することを約束してはいます🥺

    • 6月30日
ママリ

独立したらまたさらに黒字で3年くらい待たないと
ローン通らない可能性があります
今後価格も今がいちばん安いし
独立する前に建てた方がいいのかなと思います。

独立して生活が成り立つ保証はないので
難しいところではありますが💦

  • 🔰

    🔰

    そうですよね💦
    独立した後は黒字であってもなかなかローン通らないし、通っても金額少ないとかって聞いたので😣

    独立した後数年は貯金切り崩して生活することになりそうです、、

    • 6月30日
  • ママリ

    ママリ

    旦那も自営業ですが独立していて
    しっかり収入もありました
    組んだのが独立して2年でしたが10倍まで通ると言われました😌
    本当は3年待つところ、何故か2年で通りました!

    今の時点で収入が見込めない、切り崩して生活をするということがわかっている(?)のであれば
    独立して安定するまで待ってから建てた方がいいのかなと思いました。
    今建てて、独立して赤字続きでローン払えません
    売却しますっていちばん恥ずかしいですから😢

    • 6月30日
  • 🔰

    🔰

    旦那様すごいですね!!独立してすぐからしっかり収入があったのですね✨

    確かにおっしゃる通り、ローン払えませんで売却は恥ずかしいです💦

    ちなみに、今私は育休中で2年後に復帰します。なので旦那独立後に旦那の収入で生活できないなら私の給与も使う予定です。それでも足りない時に貯蓄を切り崩します。

    家を建てるなら実家(田舎)近くの駅近の予定で、65坪で350万ほどの安い土地を見つけました。家は4LDKくらいあるものを建てれたら嬉しいなと思ってます。

    もしアパートに住むならこちらも実家近くの5万円台の物件を借りる予定です。
    アパートに住むともうこの先10年くらいはマイホーム建てれずアパート暮らしなのでは?!(全ては旦那の収入次第ですがw)という気持ちでいます💦

    このような状況ではじめてのママリさんならマイホームかアパートどちらを選ばれますか😥?

    • 6月30日
SK

私なら独立が決まっているなら怖くて買えないかもです…
職種にもよりますが😅
ある程度収入が予測出来るなら無理のない範囲で建てます👍🏻

  • 🔰

    🔰

    やっぱり怖いですかね😭
    色々話し合って結論出したいと思います😣

    • 6月30日
ままり

今のアパート代と月々のローン返済額が同じくらいに出来るなら、ローンが通りやすい今買った方がいいです。

  • 🔰

    🔰

    今の会社は家賃補助が手厚いので月1万くらいしか払ってないんです!
    でも会社員辞めたら当たり前ですが全額負担しないといけなくなるのでどうしようかなーと😔

    • 6月30日
  • ままり

    ままり

    辞めたら引越ししますよね?
    その辺の家賃駐車場代相場とローンの月額返済額と比較したらいいですよ。
    地域によって買った方が安いところたくさんあります。

    • 6月30日
  • 🔰

    🔰

    会社辞めたら引っ越します!

    田舎なのでアパート代も5万円代で借りれますし、土地も安いです💦
    色々と比較して検討してみます😣

    • 6月30日
はじめてのママリ🔰

何のお仕事かは分かりませんが、独立後も安定した収入が見込めるのでしょうか?
先に建ててしまって、ローン返済が苦しくなるようなことはないと言い切れるのでしょうか?
私なら独立後に収入が安定してからにします。

  • 🔰

    🔰

    独立後は当分収入が見込めないと思います。なので貯金を切り崩すか私が育休復帰する頃なのでそのお金を貯金ではなくローンの支払いに充てることになるかなと😣
    もし独立が上手くいかなければ上の子が小学校に入る前にどこかの会社にまた勤めてもらうことを約束してはいます😔

    • 6月30日
ママリ

会社員の今のうちに、、と言いたいところですが、できれば旦那さんが独立して、どのくらいの収入が確保できるかわかってからのほうがいいと思います😣
何年先になるかわからないとしても。

うちも夫が自営業でいま開業2年ですが、半年前に事前審査が通っています。
なので自営業だとローンが、、っていうのは、業種や収入額にもよりますが考えすぎなくていい気がします😊

実は結婚してすぐの時(夫は会社員)のときも住宅購入を検討した時があったんですが、予算や希望の物件がなかったことから延期してます。
その後独立し、ローン通りにくくなっちゃうねーなんて言ってましたが、もし独立前に買っていたら、準備期間や最初の数ヶ月前は赤字になっていたかも、、
払えても気持ち的にしんどいと思います😅

奥さんのほうも稼いでいれば大丈夫だと思いますが、やっぱり旦那さんの収入が一時的に不安定になるのは大変ですよ💦

  • 🔰

    🔰

    おっしゃる通りですね。
    なんだか独立が上手くいく気がしなくて焦っているのかもです😔

    ママリさんの旦那様はすごいですね✨ちなみにママリさんの旦那様の業種はどういうものですか?
    うちは農業系です。

    やはり住宅購入は一生モノなのでじっくり考えてからの方がいいですよね💦
    マイホーム欲しいけどいつになるか分からないのと、子どもたちがどんどん大きくなっちゃうのと、将来的に忙しくなるとなかなか住宅購入に向けて準備する時間が取れないんじゃないか、など色んな気持ちから焦ってました💦

    一度立ち止まって検討します🥺

    • 7月1日
  • ママリ

    ママリ

    わかります💦未知ですよね😫
    うちは私の妊娠がわかったときちょうど退職→開業準備だったので、すっごい不安でした💧
    産院の問診票や母子手帳の配偶者の職業も、なんて書こうか迷いましたし笑。
    幸い私も働いていたので、その収入や今までの貯金があることで凌げました😅
    業種は医療系で、仕事内容的にサービス業でもあるかな、、。専門職です。

    確かに家買うまでの準備に時間は使いますね💦
    契約後の打ち合わせ始まってから知ることも多いんですが、それまでに収拾できる情報もたくさんあります!
    本格的に動くまでの貯金+情報収拾の期間としてもいいのかなと思います。
    ただ、自営業の人は将来的な保障が薄いので(これは私も不安で😣)、保険として家を買っておくという考えもあります。
    うちはそれで独立後早めに動きました。

    焦ってしまうお気持ちわかります!
    タイミングが難しいとは思いますが、検討されてみて下さい😌

    • 7月1日
  • 🔰

    🔰

    そのタイミングは心配でしたよね💦
    たしかに!なんて書けば…?ってなりますよね!笑

    医療系で専門職ってことは国家資格を持ってるような感じですよね?それは強いですね😳✨
    うちは何の資格もないので🥹

    たしかに、、私は家を買うなら注文住宅がいいなと思っているのでそうすると色々情報集めたりしないといけないですもんね。時間が必要ですよね。
    分かります、、国民年金なのも不安です🫤
    旦那はそういう細かいところは何も考えてくれない、考えられない人なので🥺そういうことも含めて話してみます。

    色々ありがとうございました😭

    • 7月2日