
NISA枠とジュニアNISA枠を使いきり、200万円の余剰資金があります。特定口座で運用するか悩んでいます。特定口座の利益について、扶養に関係するか知りたいです。
今年のNISA枠とジュニアNISA枠を使いきってもまだ200万ほどの完全余剰資金が有ります💦
来年の新ニーサの投資へと考えていましたが、半年も寝かしておくの勿体ない気がしてきて…
特定口座でオルカンで運用するか迷ってます💦
○皆さんはどう思われますか?
○また、私が扶養内で働いているのですが特定口座の利益は自分で確定申告必要になるのでしょうか。扶養に関係してしまうのでしょうか?
知っているかた教えてください💦
- はじめてのママリ🔰(4歳7ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
余剰資金が数百万円あって、私も旦那も特定口座で運用してますよー!ここ1年で2人で200万以上プラスになっているのでやったほうがいい気がしますー!オルカンは少ししかやっていませんが数ヶ月で10%以上プラスですよ〜!
特定口座で源泉徴収ありにすれば確定申告不要なので、いくら儲けても扶養のままいけます。

退会ユーザー
特定口座で運用している投資信託の利益は売却しなければ確定しないので確定申告は不要ですよ。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます、1年ほどたったら売却するかもしれなくて💦
売却して新ニーサのホウニそのまま移そうか迷っていまして😭💦
上の方の様に源泉徴収票アリにすれば大丈夫なんですよね🥺?💦- 6月29日
-
退会ユーザー
1年で売却して新NISAに入れるのは場合によってはマイナスになってるかもしれないですよね🤔源泉徴収票ありにすれば大丈夫です。確定申告は必要ないです。
- 6月29日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます、めちゃくちゃ参考になりますーー😭!!!
ニーサと同じで源泉徴収アリにすればよいのですね!!
扶養関係ないってことは、そのまま税金だけ勝手に引かれて、手元に入った分はそのまま自分のものにできるという事ですよね🥺?!
ちなみに一括でオルカンに投資しましたか?💦
それとも積立て?みたくされましたか😭?!
はじめてのママリ🔰
そうですよ〜!勝手に税金引かれて確定申告しなければ扶養の判定に影響しません!特定口座で源泉徴収有りにしていても、間違えて確定申告しちゃうと扶養外れちゃいます💦
細々積立と下がったらまとめて一括で入れていますが、やはり下がった時に一括の方が運用益はいいですね🥺