
男の子の落ち着きについての懸念。園では問題ないが、先生から指摘あり。今後の対応に悩む。
年少の男の子についてです。
昨日懇談に行った時落ち着きのなさを指摘されました。
制作の説明をしてるときなどに少し落ち着きがないと言われました。
聞いてないように見えて聞いてるのか制作は上手なんですとも言われました。
確かにこの前の参観の時も手を触ってたりして聞いてないように見えて。。
先生的には個性だと思ってるんですけど、今後私じゃない先生になったときに怒られたりして〇〇君が園を嫌になったりしないかが心配です。と
実際家では困ってるいる事はなくスーパーで手を繋いで歩いたり待ってての指示も通ります。
0歳からこども園に行ってて初めて指摘されて
今すぐ相談に行ったほうがいいのか様子見でいいのか悩んでいます。
- りょう(生後6ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
様子見かと思います。
年少さんになるとそれまでとすることが変わってくる上に先生が減るので環境はかなり変わります。
なれていない、もしくは苦手なことが出てきた感じだと思います。

はじめてのママリ🔰
聞いてないようで実は聞いてるのが男子だと思ってます(笑)
例えば、指示が入ってこず制作ができないというならば、発達障害の疑いがあるかもしれませんが、普段から困ったことはなく、一応制作ができているなら様子見でいいんじゃないでしょうか。まだ年少さんですし。
ちなみに、うちの長男も注意力散漫、聞く姿勢が悪い、ガタガタばかりしていると小1で指摘を受けました。
小3くらいで落ち着いたかなと思います。発達障害などはありません。
-
りょう
制作なども次々とこなしていて賢いんですけどねと言われ、多分分かっている事を説明されるのが嫌なんだと思います。。
それも問題あるんですけどね😅
年少のうちは様子を見て年中になりまた指摘されるようであれば相談に行こうと思います💦
ありがとうございました😊- 6月29日
-
はじめてのママリ🔰
もしかしたらですが、IQが高いのかもしれません。うちの長男もIQが120〜130と高くて、分かってることをじっくり聞くのが苦手でした😅
発達障害を疑って発達検査をしたところ、普通の子を上回る発達でした。ギフテッドまではいきませんが、そういった子に近かったんです。今は難関中学へ通ってます。
また指摘されたら発達検査をしてみてもいいかもしれませんね。
制作を次々こなしているというのは、めちゃくちゃ凄い事なので、良い所を伸ばせたらいいですね😊- 6月29日
りょう
そうですね。。
先生に言われたので私達では気付いてないだけで何かあるのかなぁと思っていました。。
とりあえず今年中は様子見してみて年中になりまた指摘されるようであれば相談に行こうと思います。
ありがとうございました😊