
母の機嫌が悪く他人に暴言を吐き、相談も難しい状況。精神的な問題や認知症の可能性があるかもしれず、生活保護担当者に相談を考えている。
母の事で悩んでいます。
母は73歳生活保護で一人暮らしです。わたしはすぐ近くに住んでいます。
母は若い時から短気ですぐ他人と喧嘩したり揉め事をおこす人なんですが最近は特にそれが酷くて
外に出ると必ずすれ違った人に対して暴言吐いたり、聞こえるように文句言ったり酷いです。
自分の機嫌が悪いと本当に周りにストレスぶつける感じで、私にもそうです。
注意しても変わらないしむしろ逆ギレで話になりません。生活保護担当の方に母の状態を相談してみるのはありでしょうか?一度別の場所で相談した事があり、保護受けているならまずそちらの方に相談されてみては?と言われまだしていませんでした。母はたぶん精神的な病気があると思います。気分屋で話がコロコロ変わって会話が意味わからないし、他人の話を理解できなかったり何かあるたびに私が呼ばれて解決しなければなりません。昔からこういう部分がありましたが認知症ももしかしたらあるかも?と疑っています。
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
役所で相談するのがいいかなと思います。。お気持ちお察しします
精神科に相談するよう言われるかもしれませんし、一度電話相談もアリかなと思いました!
はじめてのママリ🔰
役所に電話してみました。担当の方が今いないようで後から連絡くれるみたいです。とりあえず今の状態相談してみます。ありがとうございます。