※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

乳腺炎でおっぱいの状態が心配。授乳時の症状や痛みに悩み、乳腺炎になるか不安。他の方の経験やアドバイスを求めています。

乳腺炎が怖くて、いつもおっぱいのことが気になって気が狂いそうです。同じ人いますか?😭😭

赤ちゃんは生後2週間で、混合で育てています。

ツーンとしたり、授乳後1〜2時間くらいで張ってきたり、触ると硬くなってしこりっぽいのがあったりして、これって乳腺炎になりかけてるのかなって、いつも気になってしまいます。

でも、赤ちゃんに吸わせたら割とふにゃふにゃになるので、大丈夫なのかな、と。
とにかく授乳後1〜2時間辺りで張るので、搾乳した方がいいのか、とか、早めに起こして吸わせようかとか、ずっと考えて結局3時間経って泣いて起きてくるタイミングで吸わせてます。
残ってる感じもあるのかないのかよくわかりません。

乳首も痛くて、授乳後毎回ピュアレーンでラップパックしてます。お風呂では勝手にポタポタ落ちてきます。お風呂の中では乳首がヒリヒリして辛いです。

とにかく、おっぱい=辛いものになっちゃってます。
(中略)
みなさん、どうやって乗り越えてるんですか??
こんな風になるのは私だけなのでしょうか??😭

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

毎日の授乳おつかれさまです。
しこりや痛みの症状があると乳腺炎にならないか不安な気持ちになる方もいると思います😢💦

同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです😊

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

ママリ

1人目の時3回乳腺炎で40度の熱とか出してました!
そのときに言われたのは搾乳はすればするほど母乳をつくる量が増えるからやらない方が良くて、痛いとか張ってる時は保冷剤で冷やして、子どもに飲ませるときに子どもの上顎か下顎がしこりのある方にあたるように飲ませた方が良く吸ってくれるらしいです。

乳首の痛みも慣れですが、浅く吸われてると傷つきやすいので痛いかもですけど、しっかり含ませると痛くなくなります!

まるまる

いろいろな事情で1ヵ月ほどしか母乳をあげられませんでした今3歳6ヶ月ですがほとんど風邪も引かず標準よりも大きく育っております。
あの時
悩んでいたのは何だったんだろうと言う位健康体で 性格も穏やかで、頭もいいと思います!めちゃめちゃ辛かったらミルクにしちゃうって言うのも手だと思います!

  • ふうまま

    ふうまま


    横からすみません!
    うちはもうすぐ2歳ですが、境遇が似すぎていて思わずコメントしてしまいました🤗

    私も色んな事情で泣きながら母乳を辞め、悩んで苦しんで吐く程泣いて完全ミルクにしましたが、標準より大きくて、本当に賢いです!!保育士してますが、受け持っているクラスが我が子と同い年の子ども達なのですが、明らかに我が子の方が多方面で成長が早くて驚いてます😂
    まさに、「悩んでいたのは何だったの?????」と思う程に健康体で成長も早く、母乳だけが全てではないと思わされました❗

    私も乳首を切り落としたいくらい痛くて、痛みでメンタルがやられ半年で25㎏も体重が落ちて(戻って?(笑))悩んで悩んで悩みまくりましたが、もし2人目が出来ても初めからミルクにするだろうなと思う程、ミルクの有り難みを感じてます😂

    • 7月6日
  • まるまる

    まるまる

    コメントありがとうございます!あげられないってなったときの悲しみはそれはそれは悲しかったですがこうして元気に育ってくれるのを見ると今のミルクありがたいなぁって思っちゃいますよね。
    母乳もとても素敵ですが鉄分が足りなくなるなどの問題も見えてきているらしいので ミルク飲ませている方も自分のことを責めずに楽しく育児できると良いですよね❤️

    • 7月10日
星

初めまして✨心配なら搾乳して冷蔵庫で保管しておけますよ☺️
乳首も保護器があるのでつけてみてはどうでしょうか?
私は二つとも使ってましたが、保護器は、保護器に慣れると乳首吸わないかもです....うちの子は保護器がないと吸えなくて泣いちゃいます笑
でも、知り合いで乳首取れかけたって人居たので洗うのめんどくさいですけど痛いよりましかなって思ってます☺️上手に色々使ってみると良いと思います✨

みりん

私は混合でやってましたが色々なストレスから1ヶ月過ぎた頃から缶ミにしました!!頑張ってあげなくても今はミルクの方が沢山栄養もあるし別にこだわらなくてもいいのよ😃と助産師さんから言われて凄く心が楽になりました!7ヶ月の今も我が子は毎日元気いっぱいですよー!!✨無理しないで下さい🎶

そめ汰

授乳お疲れ様です。
授乳後、必ず痛くなるのは嫌ですよね…
生後2週間ということなので、赤ちゃんもまだ上手に吸えないのだと思います。
わたしが、産後ケアの助産師さんに言われたのが
・授乳姿勢を正す(背中をぴーんとはる)
・乳首を赤ちゃんに持っていくのではなく赤ちゃんを乳首に近づける
・赤ちゃんの口が1番大きい口になるまで待つ(泣いた時が1番吸わせやすいみたいです)
・残っている感じがあれば搾乳しておく
これらをしておくといいそうです。
赤ちゃんの口が小さいと、乳首が痛くなるみたいで待っていると大きい口になるのでやってみてください。
私は、これを教えてもらってから乳腺炎にならずに過ごせています。

ママリ

めっちゃ分かります…
母乳育児あるあるの悩みですよね。私は母乳マッサージに通ったりしていました。
確かに絞れば絞るほど作られるし、飲み残しや偏りがあればそれがしこりの原因になると、聞きました。
乳首に関しては、咥えさせ方ももちろんですが乳首のマッサージなんかも良いと思います。
あとは授乳姿勢変えるのもありです。私はフットボール抱きをおすすめされました。

ちなみに、保冷剤で冷やすことも間違えではないらしいのですが、やり過ぎると良くないとか。
もし近くに母乳マッサージしてくれる助産院さんなどあれば、ま行ってみてもいいと思います。

まる

飲む量よりも作る量の方が多いと張ってシコリみたいなコリコリ出来ちゃいますよね😭💦私は、乳腺炎で熱出た友達の話を聞いていたので、1人目の時から、痛かったら我慢せずに起こして飲ませています👶飲まない時や、授乳出来ない所では少量だけ絞って捨てていました😅乳頭が痛い時はピュアレーンが手放せませんでした💦

乙葉

私飲ませた直後から張ってきて、さっき飲ませたのに痛い……!!!!!!!!ってなるくらいに分泌が良くて、寝ててもゴメン飲んで〜!と、寝てる子を抱っこして寝ぼけながら飲ませてました😂
上2人は低体重児で産まれたんですけと、この体質のお陰か、どうにか平均線?の下のラインまでは到達。
1人目妊娠(8年前)から、3人目の授乳(今)まで、一度も母乳が止まることなく……真ん中と末っ子は完母。そして、今も飲んでます🤣

乳腺炎になりかけて、母乳外来に行ったこともありました。
たまたま。母乳マッサージが上手い人が当たって、スッキリ。
1度行って楽になったので、その後は辛くなる度に母乳外来へ。
3人目は、母乳マッサージを完全伝授されるほどで、母乳外来要らずです😂

授乳して、ふにゃふにゃになるなら大丈夫ですよ。
乳腺炎になりそうな時は、本当に飲ませても硬いものが残ります。
意思か氷か?ってくらいガチガチになります。
逆に言えば、飲ませても硬いものが残ってる……って時は、すぐに母乳外来に行ってくださいね。
助産師さん曰く、「乳腺炎になれば高熱が出る。予備軍ならコリコリしたものが出来やすい。けれど、キチンとした対処をしてれば、余っ程で無い限りならないからね。必要以上に怖がらないでね」らしいです( •ω- )☆
私は、この言葉に救われました。

まく

毎日おつかれ様です
いろんな意見をここで聞くのも良いですが、やはり専門家の指導をうけると安心しますよ
私の住んでいるところでは、助産師さんが訪問してくれて、(新生児訪問ではなく、補助が出て安い金額で来てくれる事業だったと思います。)実際におっぱいを触って、今おっばいがどんな感じなのか、どうすればいいのか具体的に教えでくれました。  
睡眠もとれなくて大変とは思いますが、1度調べてみてはいかがでしょう^^

きら

わたしも1人目の時
乳房がカチカチとか、痛いとか
吸わすのも苦痛でしたが
乳首カバーをして乗り切りましたよ!

R

私も乳首がヒリヒリして切れちゃったりもしていました😭

痛いとおっぱいあげるのも辛いですよね😭😭

私は馬油クリーム塗ってラップしてたら良くなりましたよ✨

馬油クリームオススメです!

はじめてのママリ🔰

乳腺炎が怖くてというの、わかります。うちは生後3ヶ月半の男の子を育てています。
授乳は同じ混合です。
張ってきても痛みや熱がなければ、それほど気にしなくても大丈夫ですよ!
搾乳も安心を得るためにはいい方法です。ただ絞りすぎると、身体が母乳が足りないと判断してドンドン作られていってしまうようですから、絞り過ぎにはご注意です。
あなたと同じくらいの時、乳腺炎を気にして、張ってきたなぁと思ったら搾乳ポンプを使って手で少し楽になるまで絞って冷凍保存していました。
今はよっぽどのことがないと張りません。それでも出ています。それがおかしいのかな?と悩んで助産師さんに伺ったら、3ヶ月ともなると張らなくなるものよって言われました。
今は欲しいと言ったらあげてるので、あの頃よりも母乳よりの混合になりました。

また、つまりが気になるようでしたから、つまり予防のハーブもありますよ。
産院で試供品をいただいて飲みましたが、飲みやすいですしよかったですよ!
西松屋さんやアカチャンホンポなどにも置いてあるかと思うので、試してみてはどうでしょうか。何か参考になれば幸いです。

coca愛用

私の場合ですが、しばらく軌道に乗って飲ませられてましたが、ある時から、飲ませた後から1時間くらいビリビリ⚡️と痛みがひどくなっていき💦

堤式母乳相談処に行って見てもらったもころ乳頭炎を起こしてるようだとの事でした。
乳頭の一部が傷つき、カサブタになってそこに繋がる乳腺の分だけが母乳が上手く出ていけず、でも子どもに飲ませると刺激されて新たに作られるけど、そこの線の分だけが出られないのでそこがビリビリと痛んでるのではとの事でした。

痛い時は無理せず乳頭を休ませる意味で一旦搾乳して(搾乳器ではなく、できれば手絞りで)そして傷が治ったらまたあげるようにすれば、大丈夫との事でした🫶✨

搾乳するとどんどん作られると書いている方もおられますが、子どもに飲ませるのがやはり1番作られるので、搾乳で出せば、搾乳なりの張り(子に飲ませるよりはだんだん作られる量も落ちる)になるので、きつくならない程度多少絞っておいて、休ませてまた再開すればとの事でしたが、だんだん量も落ちていった事と、ちょうど卒乳かな?という時期だったので、だんだんミルク🍼だけに切り替えていって、卒乳しました👍

母乳相談所の人はおっぱいのプロなので、原因わからない時は、1度そういったところにかかってみるのをオススメします✨

2児👦👧mama♡*。゚

2人目の時そんな感じでした( ˃ ˂ )
痛いですよね。カチカチに張っててよく保冷剤をはさんでました。
お乳は赤ちゃんに飲ませただけ作られるんで張って痛いのであれば張りが楽になるくらい搾乳した方がいいですよ(*^ω^)逆にガンガン搾乳するとぶり返して張るらしいです。お風呂も温まると張るらしいです。
赤ちゃんなのに吸う力ってすごいですよね(*᠔´〰`*)切れたことあります。乳頭保護器使ってみてください。乳首の形をしてます。被せて使うんで直接噛まれないので幾らか違うと思います。

こびとかば

つい2日前に乳腺炎になって高熱とおっぱいの激痛&子供たちの風邪をもらってしまって咳と鼻水でダウンしてました🥲授乳育児ってメリットもあるけど、デメリットもあって悩んじゃいますよね😭私は完母なので具合が悪くても誰にも預けられなくて何度も、もう嫌だーってなります(笑)おっぱい=辛いもの本当によくわかります🥹みんなそれぞれいろんな授乳育児の辛さをもちながらママたちは頑張ってるからそりゃたくましく強くなっていっちゃいますよね🤣
生後2週間だとまだまだおっぱいと赤ちゃんの飲む量与える量が合ってないと思うので、乳量があるママさんは乳腺炎になりやすかったりするかもですね💦
私もいつも出産後は、毎回乳首激痛で歯食いしばりながらあげてました!2、3ヶ月くらいすると赤ちゃんも吸うのが上手になってきて、乳量も少し安定してくるのかなと思います!

はじめてのママリ🔰

初めまして!こんばんは!
むちゃくちゃ気持ち分かります🥺
出産前は授乳=幸せの時間だと思ってたものが色々な難関がありすぎて辛いものになりますよね、、、🥲
私は完母に囚われすぎてとにかく張ったらおっぱいを吸ってもらうというあら治療でしたが、今思うと、みなさんがコメントしてるように搾乳機を使ったり、乳頭保護のを使ったりあらゆる方法を試せば良かったなぁと思います!
乳首が痛いのであれば、搾乳して哺乳瓶であげると言うのも良いと思います😊
少しでも気持ちが楽になりますよーに🌿
追い詰めすぎないで、ママ優先で考えて良いと思います🩷

はじめてのママリ🔰

同じく最初混合で育てて、泣き声聞くだけで溢れるほど作られてるけど
当の本人は黄疸強かったからか起こさないと6時間起きない事もあったので
アラームかけて3時間ごとで飲ませてました!
私は看護師で実習先で乳腺炎の人とかみてたので
搾乳して作られすぎて乳腺炎なるの怖かったので
張るのは今の時期は仕方ないって思ってほっとくか、手で乳頭マッサージも兼ねて
少し出すようにしてました!
乳首のヒリヒリは同じくピュアレーンパック飲ませる度にしてました😭
ほんとに痛くて授乳が苦痛ですよね😭
1ヶ月ならないくらいから乳首が強くなったのかピュアレーン付ける機会減ってきて、1ヶ月過ぎから使わずに過ごせるようになりました!添い乳とかしたら吸わせ方悪いのかまだ痛くなりますけど😓

かっちゃん

わかりますー😭
懐かしい記憶です😌
私もいつも切れて、ほんと痛くて水疱もできたこともあります😅💦最初の頃は痛くて痛くて泣きながら授乳してました。💦
ピュアレーン&ラップも同じです♡🥺
私の場合はよく詰まってガチガチに固まってました!ふにゃふにゃになるならしっかり飲めてるし大丈夫だと思います♡
完ミに移行するのも中々難しくて、かなり張ります💦もし完ミにする場合はちゃんと母乳外来や、桶谷式マッサージなどにいって一緒にした方が最後に胸に母乳が残らずに終わることができます!1人目で完母でほんとにきつかったから2人目は5ヶ月目から完ミに移行しました😌
1人目の時はなんだかんだ1歳1ヶ月まで完母だったので、辞める時がとても悲しくてそれはそれで私が泣きました😭💦娘はケロッとしていて呆気ないものでしたw
授乳は最初は辛いけど、達成感もあるし、一歳にもなると授乳クッション持って歩いてくるんですよ♡その姿が可愛くて愛おしくて、おっぱい 飲みたいのね♡っとやりとりもできて幸せでした♡辛さもあるけど幸せな時もやってきます♡🥰
2人目の時は乳が詰まるトラウマもあり最初から混合で完ミに移行する予定で毎日搾乳機で搾って、哺乳瓶であげていました!
乳首が痛すぎる場合は、搾乳機で搾って哺乳瓶であげてみてもいいかもしれませんね♡
色んな方法があるので、悩みすぎず乳首の休憩もしてくださいね♡

はじめてのママリ👶

私は出産後身体中痛いしおっぱいも脇まで張って痛すぎて3日で薬で止めました。そこからずっとミルクですが元気に育ってます!
初乳あげればいいやの気持ちで😊
ストレスになるようならやめても全然いいと思います!

こうちゃん、ゆきちゃんママ

乳首が痛いのは吸わせ方が浅いのかもしれません😊
乳輪が隠れるのを目安に深めにくわえさせて!
と助産師さんに教わりました!!
あとは授乳の姿勢もいろいろ試してみるのもいいかもです。
私はフットボール抱きが好きで授乳クッションに赤ちゃん乗せて小脇に抱える感じで授乳してました!

アン

私も、おっぱい=辛い でしたよ!
混合でしたが授乳が一番のストレスでした。
妊娠中に刺身や寿司、魚卵、生ハム、チーズ、肉も鶏卵もしっかり加熱、お酒もコーヒーも、ストレスなく我慢できたのに、
乳首の痛みは我慢できなかったです!
うちは女の子で、女の子は特に最初吸う力が弱いらしいのですが、私の乳首も通常サイズのままで吸いにくかったんだと思いますが、浅吸いになっていて上手く飲めず、泣く。
私もピュアレーン塗っても保護器使っても、乳首痛いストレスが辛くて、4ヶ月半で完ミにしました。
母乳やめたら、コーヒーも飲めるし疲れたりストレス感じたら好きなチョコ食べたり、自分の飲食物を過度に気にしなくても良くなりだいぶ楽になりました。

私は母乳やめた後に聞いたので、もういいやと行かなかったのですが、
区の保健師さんが、適当にやめたらダメだよと言ってました。
乳腺に残ってる母乳があると良くないらしく。。。

なので、どちらにしても専門の方に相談してみるのが良いかと思いますよ!

自分が辛い気持ちのまま子供に接するより、ストレスなく穏やかに向き合えた方が子供も機嫌良かったです🙂

はじめてのママ🥚

私も混合でした。出が良くって順調なんじゃないでしょうか?

生後2週間だったら、まだまだおっぱいが作られる量と赤ちゃんが欲しがるタイミングが合わなくてそういうトラブルはあったと思います❗️

需要と供給が合ってくるのは5ヶ月くらいだと完母だった姉に言われ、えっそんなに先?と思ったのを今でも覚えていますが、確かにお風呂でポタポタしなくなったのもその頃でした。

以下母乳外来(マッサージ)に行った時に聞いた話です。
今回の質問内容と違ってもそのうち出てくるトラブルの参考になれば!

⭐︎母乳は1日の中で出る量は一定ではない。特に夕方は疲れで量が減り、深夜はホルモン?の作用で量が増える。夜間授乳は辛いけど、ゴールデンタイムなので授乳量が気になる人は頑張ってみる価値あり。

⭐︎授乳時間がどうしても長くなってしまって質問したところ、片方5分でものすごくビシャビシャ母乳が出る人も、20分かかって出てくる人もいる。

⭐︎赤ちゃんが授乳時に大きな口を開けてくれず、乳首が痛くなったり乳腺炎になりかけ?みたいな症状になったときのアドバイス
→唇の周りや上を哺乳瓶の先でちょんちょんと刺激。舌がしっかり前に出てきたら飲ませるクセを。
→それが上手くいかない時は、舌の真ん中あたりに哺乳瓶の先を乗せる。哺乳瓶のリングの下が顎に触れるくらいに下げて飲ませる。


⭐︎搾乳機で搾乳はしてもいいけど、しただけ母乳がたくさん作られてしまうからあまりオススメしない。軽く手絞りでお椀に出すのが良いと思う。少しスッキリしたくらいにとどめるのが良い。
(YouTubeで母乳 手絞りなどと検索すると出てきたと思います)

はじめてのママリ🔰

今4ヶ月の赤ちゃんを育てていて、同じ苦しみを経験しました。
今は乳首も痛くなければ、母乳の量も安定して順調です。
私がやったことをシェアします。ご参考になればと思います。

■乳首の痛み

ポイントその1は、乳首の方向と赤ちゃんが吸う方向を合わせます。斜めになったりすると、乳首が引っ張られ、切れ傷ができて痛くなります。
ポイントその2は、赤ちゃんが大きく口を開いた時におっぱいを深く咥えさせます。浅いと切れやすくなります。

私も最初は痛くて、2、3週間は乳首保護器とクリームでなんとか頑張りました。そのうち、おっぱいもうまく吸わせることができ、痛みも和らいだので、保護器無しでも大丈夫になりました。

■ツーンとる感覚
授乳させる時に、もう片方のおっぱいがツーンとしますかね。
どうも赤ちゃんにおっぱいを吸われると、あるホルモンが分泌され、乳首の筋肉が緩むみたいです。それがツーンとする感覚かもです。

■しこり
しこりがあるところを赤ちゃんの上唇と舌で挟んで飲めるように横抱きなどして姿勢を変えてあげるといいみたいです。

私も最初はしこりっぽいところがあって気になりましたが、姿勢を変えておっぱいをあげたのと、飲む母乳の量も増えるにつれて、2ヶ月頃にはしこりがなくなりました。

■余談
母乳をあげ続けたら、そのうち、赤ちゃんの需要にあった供給量に落ち着くらしいです。今はそのバランスを探してる最中で、母乳が多く分泌され、張ったりしてるかもです。そのうち落ち着くはずです。
私も最初は混合でしたが、徐々に粉ミルクの量を減らしながら、母乳をあげ続けたら、2ヶ月頃からほぼ完全母乳になり、量も落ちきました。今は一日一回だけ混合であげてます。理由は、栄養の観点もありますが、母乳ばかり飲ませると今度哺乳瓶の乳首を嫌がって、ミルクを飲んでくれなかったりするみたいです。自分の体調が悪い時とか人に預けないといけない時にミルクを飲んでくれないと困るので、夜だけミルクと混合にしてます。ミルクのほうが腹持ちも良いので、ぐっすり寝てくれます。ほぼ完全母乳に移行すると、哺乳瓶洗いから解放されるので、すごく助かります。人それぞれ体は違うかもしれませんが、試してみてはいかがですか。

長々となりましたが、その辛さよくわかりますので、応援したくて、書かせていただきました。
お互い育児頑張りましよう。

ちくわ

乳首の痛みは赤ちゃんの咥えさせ方が浅いと切れやすいし、痛くなるので、乳輪を赤ちゃんの口で覆えそうなくらい大きく口を開けさせて深めに咥えさせると良いです。(YouTubeで検索すれば助産師が説明されている動画でてきます)
私は助産院に通っていましたが、産後すぐは吸わせれば吸わせる程、母乳は作られる、搾乳もやり過ぎると良くないと言われました。3ヶ月くらいで差し乳になる人が多いみたいですが、私は何回も何回も詰まったり、乳腺炎になったりしてストレス過ぎて、4ヶ月で完母やめました。乳腺炎はかなり胸がガチガチになって悪寒からの高熱なので、相当辛いです!笑
母乳がストレスになるくらいなら、ミルクでも全然良いと思います。
まずは、母乳外来や助産院でプロのアドバイスや母乳マッサージを受けると安心できると思います。

u_ki

私も母乳量が多くない割に張りやすく、乳腺炎が怖いので、
マメに助産師さんにおっぱいマッサージしてもらってました✨

最初の頃は乳首も痛くて、馬油&ラップパックが欠かせませんでした💦

完母を目指して頑張ってましたが、結局、母乳寄りの混合に落ち着きました😊

助産師さんにお願いすると、
お金はかかりますが、
ついでに赤ちゃんの成長具合も見てもらえるし、
育児相談にも乗ってもらえるし、
一石三鳥以上にメリットがあると感じました!オススメです😊

あねご

おっぱい痛いのってホント辛いですょね💦😭

お話しを聞いた限りだと、母乳だけで足りそうな気がします。
多分母乳の出が良いのでしょうね。
私も混合で育てて居ますが、長い時間授乳しないでいると同じ様に張って硬くなる事がありがすが、吸わせるとふにゃふにゃパイに戻ります。笑
その時は、追加のミルクはあげてません。
そぉすると多分次泣く時は、お母さんのおっぱいが張る頃だと思います!

でも生後2週間だと赤ちゃんもまだまだ上手く飲めず乳首が痛くなる時期だと思います。
私が助産婦さんに言われたのは、あげ方の姿勢ももちろんでしたが、あまりにも痛い様なら痛くない方だけ吸わせて、痛い方は搾乳してあげることを勧められました。
両方痛いときは、ミルクに頼ってしまって良いと思います!

aya

乳首めっちゃ痛いですよねー🥲
私もなかなか上手く吸わせられず、座るのも痛いし、手首は腱鞘炎になるし、乳首痛いし、血豆できるし...辛かったです😵
お風呂もピュアレーンを分厚く塗って入ってました😅

姉に必ず痛くなくなるよ☺️
少しの辛抱だよーと励まされてなんとか耐えましたが🥲

フットボール抱きをベースに、授乳クッションやバスタオルなどで高さを変えて、咥える位置や方向を変えると、傷も治りやすくなって良かったです☺️
1ヶ月検診の頃には痛みもなくなっていたと思います✨

授乳後、張りがなくなるのなら搾乳しなくても良さそうですね😌
需要と供給が安定するまでは張って痛かったり、シコリっぽくなりますが、少しずつ落ち着いてきます🙆‍♀️
私は3ヶ月くらいで安定しました🙏

吸い残しがあるとそこがシコリっぽくなったり張った時に突っ張って痛くなったりするので、その時はシコリの位置に赤ちゃんの上唇を向けて授乳すると、しっかり吸ってもらえます🤱
時計盤をイメージしてと教わりました🕰️

シコリのできやすい箇所は授乳中に手のひらの面で軽く圧を加えて溜まってる母乳を流すイメージで授乳するのも効果ありましたよ☺️✨

一度、2ヶ月の時に美容院に行くために夫に預け5時間ほど授乳できなかった時に、乳腺炎予備軍みたいな感じで、シコリと痛みが出ましたが、上記のやり方を病院で教えもらい意識してからは一度もトラブルなく過ごせています😌

まだまだ身体もしんどい時期なので無理しないようにしてくださいね😣✨

ももいちご

最初私もそんな感じでした!
ポタポタは素敵です。今ある症状は読んでいても乳腺炎ではなくておっぱいが成長してる段階だと思います。なので大丈夫です😃
乳腺炎は痛くて眠れなくなるので(笑)
おっぱいが張っても痛くなければ大丈夫。泣いたらあげてください。3時間おきはただの目安です💛
しこりのところを押しながらおませてあげてください。
それから、乳首が痛いのは、深く吸わせ続けていると治ってきます。私はベビーの口に入っても大丈夫なので馬油を授乳後必ず塗ってました!活用してみてください😌

助言の声

乳腺炎について調べてみました。
実際にこの症状を感じた方はすぐに乳腺外科を受診して下さい。 慢性の乳腺炎の場合は、授乳経験が無い方でも起こる病気で、乳腺内に膿が溜まってしまう場合が多く見られます。 症状としては、「悪寒がする」「リンパ節が張る」「乳房が赤く腫れている」「しこりがある」など急性よりも症状が軽度なので気づきにくいことも多い病気です。

上記の症状がないか確認の上、お身体お大事になさってください。

あば

ツーンとするのは、射乳反射じゃないでしょうか。赤ちゃんが吸う刺激とか赤ちゃんかわいいなおっぱいあげたいなと思うことで、ホルモンが出て、おっぱいがきゅっと張って母乳が出やすくなります。生後2週間くらいは張りも強いし射乳反射も痛いくらいですが、何ヶ月かするとだんだん落ち着いて(差し乳とかいう)きますよ。
あと乳腺炎って、まずは乳の詰まりから始まって、詰まりを放置すると乳腺炎になると思います。
私は乳の詰まりの時点でイテテテテという感じだったので放置できませんでしたが、母乳外来とかでマッサージしてもらって赤ちゃんに吸ってもらって…をやれば治りました。あまり普段心配し過ぎず、母乳外来やってるとこの目星だけつけといたらいいんじゃないでしょうか。何かあったら母乳外来行けば、大体なんでも解決してくれます^^

みんみんみん

私も全く同じでした。
しこりがある部分は保冷剤などで冷やすと良いですよ。
痛すぎる場合は搾乳でなく飲んでもらうのがいいともいます。
生後2週間なら、あかちゃんも上手く据えてないはずだし、しこりの出来る場所が決まっているなら、抱き方を変えて飲ませてみるといいかも!横抱きで飲ませたら次はフットボール、できれば縦も。わたしはそれで多少解消しました。
乳首の痛さは…耐えるしか無いです…。でも1ヶ月超えると楽になります!