

はじめてのママリ🔰
同じような田舎に住んでます!
うちも駅近ですが電車は1時間に1本(時間帯によっては2時間に1本😂)、バスも多い路線でも1時間2本くらいしかないので移動できず、車必須です!
都会から田舎にUターンしてきて、最初の頃は「車いらないでしょ」とか思ってましたが車無いと本当に生活が出来ませんでした😂😂

はじめてのママリ🔰
買い物に行けないとかなり困るので車必須かと思います💦誰か車を出してくれる人がいるなら大丈夫かもですが🙆♀️

はじめてのママリ🔰
結婚してから田舎に引っ越して住んでいたことあります。
田舎具合にもよると思いますが、私は土地柄車ないのは無理すぎて大人になって教習所通いました。

ママリ
今は東京ですが田舎に生まれ20まで田舎にいました!
どのくらい田舎なのかによると思いますが、文章読んだ感じ似てます⛰️
私の住んでいた地域は
高卒で免許とるのが当たり前で私も高3で免許とりました🚗
免許とってすぐ車を買ってもらい、大学もバイトも車通学でした😂都会じゃほぼありえない話ですが、1人1台が当たり前の田舎だったので、まわりもみんなそうでした🙌🏻
田舎は車運転できないと不便です🥲

退会ユーザー
住む場所によりますよね。
バスの本数とか、どうですか?
うちは1時間に1本です🤣
スーパーもコンビニも、病院も歩いて行ける範囲にないので、車必須です🙇♀️
自転車でも大丈夫と思いますが、それこそ行きたい場所との距離によりますよね💦
-
退会ユーザー
夫婦だけの時は自転車でした!
妊娠して産まれるまでに車買いました😊
小児科に行く頻度も多いですし、買い物しても荷物と赤ちゃんって本当重いのであった方が楽だと思います💦
あと…うちの地域の小児科や内科が発熱、咳鼻症状、嘔吐下痢や感染症疑いの場合、車で待機して車で診察なので、車ない方はどうされてるのかなって気にはなってました💦
コロナ禍で2人出産して、オムツ交換台も授乳室も使いたくないので車でしてます🚗- 6月28日

退会ユーザー
一人一台必須の地域です。
それでも我が家は新幹線も停まる駅まで3km、自宅そばのバス停から駅行きも15分に1本あります。
徒歩圏内に何でもあるけど、やっぱり車便利です😂
病院も車で待てるし、荷物も減らせるし、天気も関係ないし。
車で授乳やミルクあげたり、オムツ交換も出来るし。どんだけ泣いてても大丈夫😂
あとはママ友とランチとか遊ぼうってなって車ないとなるとお付き合いにも制限出るかなと🤔
買い物ひとつとっても生協とネットスーパーで済ますなら良いでしょうけど、、、

ママリ
徒歩圏内に小児科、スーパー、保育園、幼稚園、小学校はあった方がいいと思います!
徒歩圏内にあったとしても、こどもが熱出したりした時に小児科に行くのに、雨の日や天気が悪いとき、真夏は、なかなか大変なので車があったほうが絶対いいです😭
あとは子ども乗せ電動自転車の購入を考えるとかですかね?💦

はじめてのママリ🔰
私の方が住んでる条件悪いですけど、車なしですー!
保育園関係は近いところ入れたら良いし、病院も近かったら言うことなしと思います。
私はどっちも子どもいたら徒歩で行きにくいけど、なんとかやりくりしてます。
バスは1時間1本で送り迎え、病院は夫がいるタイミングで軽度でも受診など。(薬貯めて調子悪い時に使ってます)

はじめてのママリ🔰
私は免許持ってて良かったなって思いました^ ^(10年以上ペーパーでしたけど笑)
駅近、病院、学校、スーパーが近いなら車無しでも全然問題ありませんでした‼️
※バースデイはたまたま徒歩圏内にありました^ ^
ゲーセン行かないし、ショッピングモールは旦那が運転できるので週末に出掛けてました^ ^
引っ越してアパートの時より田舎になってから車が必要になって運転せざる終えなくなりましたね😅
コメント