※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳娘が靴を反対に履く問題。シールやタグは剥がれる。左右の理解が難しい。解決策を教えてください。

4歳娘に、毎回、靴を反対に履いてしまうので、どう伝えたらいいのでしょうか?😭
中敷に絵が書いてあるシールを貼って左右を分かるようにした時もありましたが、剥がれてしまうため今は付けていません。
靴のマジックテープが外側に来るようにと言っても、こっち?と毎回聞いてきます。
反対には履こうがお構いなし、普通に走ってます😓

ニューバランスの靴なので、かかとにタグを付けるところはありません。もしかしたら、左に星、右にハートなどのタグをクリップで付けたら判別できるのかもしれませんが、付けられません。中敷に貼る術しか思い浮かびません。

シールやタグを付けなくても、理解してもらえる方法を教えて頂きたいです。
箸を持つ方が右というのは分かるのに、道路の右左はいつも反対です😓
左右上下もいつも反対を言います。
解決策をお願いします🤲

コメント

ぽん

うちもそうでした。
うちもニューバランスでした。
ちょっと見栄え悪いですが、Nのとこに赤い油性ペンで小さな赤丸をちょこんと書いて、赤色がついてる方が、お箸を持つ手と同じ足だよ!と教えましたよ。
そしたら1ヶ月ほどで間違えなく履けるようになってました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日、Nのところに丸を書いてみました。しっかり、右だと理解してもらえました😊🤲
    ありがとうございました🙆‍♀️

    • 6月29日
  • ぽん

    ぽん

    良かったです🥰

    • 6月29日
しょこ

うちの子と一緒です😭
反対だよと伝えると言われたのが嫌だったのか「良いの!!」と言われ反対のまま歩いていきます💧
中敷のシール買おうかと思ってましたがだめだったんですね😅

ママリ

右だけにスタンプ押してました❣
靴や上履きなど。
両方押すより右だけのほうが分かりやすいみたいです!

はじめてのママリ🔰

解決策になってるか微妙ですが、本当に100%違うのにイライラしてきて「靴壊れるよ💢壊れても知らないからね💢帰りに反対に履いてきたら靴捨てるよ💢」と行きのバスの前に言ったらその日の帰りから1度も間違えてないです(笑)

脅しなので良くないのですが、できるなら最初からやってよ〜😮‍💨って思いました(笑)

はじめてのママリ🔰

みなさまありがとうございます😊
参考にさせていただきます。