
10ヶ月の息子が凶暴化?保育園での様子が心配。アドバイスを求めています。
10ヶ月の息子の凶暴化?が止まりません…。
まだまだ意思疎通もできないし、
髪を引っ張ったり、ガリっと掴んできたり(毎日爪を切ってやすってます)、上にドン!と乗っかって来て遊んでいたり…
今までそういうものかとあまり気にしてなかったのですが、昨日保育園で面談があり、○○くんはお腹が空いたり興奮したりするとおもちゃを力強く噛んだりするのですがお家でもやりますか?と聞かれて、今までおもちゃをカミカミしてるところは見たことはありますが歯が最近やっと生えて来て痒いのかな〜ぐらいに思ってました。髪を引っ張ったりもおもちゃの感覚で楽しいからやってる!って感じなのかなあ…と
年齢が上がると、お友達に噛みついたりも心配なので園でも様子見て報告しますね!と言われたのですが、
それを言われてから、確かに凶暴なのかな…他の赤ちゃんはどうなんだろう😭と少し落ち込んでしまい、対応に困ってしまっています。。😭
現役の保育士さんや、先輩ママさんからうちの子はこうだよ〜!や、こうするといいよ〜!などアドバイスいただけたらと思っています💦
一応普段から、パンチされたときなどに痛いからねなど優しく伝えたりするように心がけるようにしています😵が、それもニコニコ笑ってあまり通じてなさそうです(それは10ヶ月だから仕方ない気もしますが😭)
- はじめてママリ🔰(生後4ヶ月, 2歳6ヶ月)
コメント

ぽて
私は子供が乱暴したときには
痛い!!!と真剣な顔で伝えました。優しさとかなかったです。
髪を引っ張るのも遊んでるにしても許さなかったです。
それでも一度だけお友達を引っ掻いたことありますけどね〜
正解はわからないですが、、😭

はじめてのママリ🔰
うちの子も動き激しかったです!!家だとそれが普通だから通常の赤ちゃんがどんななのかわかんなくなりますよね😭
うちはやはり低年齢のときは言っても激しく。ただお友達叩いた瞬間は弱い力だったとしても私が半端ない剣幕で叱ってました😅保育園で叩いた噛んだ報告はなかったです。逆に大人しい子のほうが、動きの激しい我が子に驚いて噛み付いたり引っ掻いたりはよくありましたね🤔💦そりゃあんだけ激しいのが寄ってきたら身の危険感じるよな…と
3歳くらいからは話が通じるようになったので、めちゃくちゃ言い聞かせたら動きも穏やかになってきましたよ😅今思うと叱りつつ生長を待つしか無い気がします…すぐには効果ないけど、駄目なことは分かってくれると思いますよ。
-
はじめてママリ🔰
コメントありがとうございます😭詳しくかいていただいてとても参考になります。。。
保育園の先生からは、ダメ!!!!!とか叱るのは絶対やめてください。やめようね痛いねと言ってあげてくださいと言われましたが、他の子にしてしまったらと考えると私もどうしてもキツい言い方になってしまいます…。ただ、旦那などにはまだ言葉がわからないのにそんなに怒っても…みたいな感じで😭
でも実際経験した方からこういうアドバイスいただけたよ〜😊と話してみてお家でも気を付けてみようと思います!ありがとうございました🙇♂️✨- 6月28日
はじめてママリ🔰
なるほど、、そうですよね😭
私はどちらかというとダメ!!!としっかり叱る派なんですが旦那には言ってもわからないのに可哀想とか、保育園の先生にもこれは痛いことだよと、教えるのがいい、否定的な怒り方は絶対ダメです!!!!!と言われてしまってどうしたら…😭と悩んでしまっていました。。
やはりしっかり伝えるのが大事ですよね!ありがとうございました😊