小学1年生の息子が公文と学校の学習で差を感じています。公文の進み方に不安があり、学校の宿題や新しい学習に疲れて集中力が途切れています。公文は先に進むことが難しいようで、息子のペースで進めるよう指導されています。公文と学校のバランスについて悩んでいます。
小学1年生の息子についてです。
年中終わりごろから公文に通いました。
算数、国語、ズンズンからスタートしました。
小学校の学習と公文の学習に差が出てきてしまいました。
算数では
公文→足し算
学校→足し算終わり引き算
国語では
公文→ひらがな読み書き
学校→ひらがな終わりカタカナへ
公文では同じところを何度もやり
次に進むのが遅いと思ってしまいます。
足し算も答えを覚えて間違えなく答え出せてるのに
スピードの判断なのか進まないです。
国語はひらがな覚えるのがゆっくりだったので
進むのが遅くなってしまうのはわかります。
公文の先生にも学校ではここまで進んでると伝えてますが、
本人のスピードでやりましょうと言われます。
本人のスピードもわかりますが、
公文に入れた意味(学校の勉強に自信持って取り組めるように。困らないように。)がなくなるよう気がします。
実際引き算入ったばかりで戸惑ってます。
こんなものなのでしょうか?
学校終わりに
学校の宿題、公文の宿題、
学校で新たに始まった引き算の練習。
本人も疲れて集中力は途切れます。
公文は学校の問題の先に進めると思ってましたが、
先に進むってなかなか難しいのでしょうか?
- きなこ(3歳7ヶ月)
咲や
公文はそんな物ですよ
私は小3で国語と算数を始めましたが、計算ミスが多いからと足し算から始まり(学校は九九も終わって割り算とか)、国語は学年相当から始まりました
結局算数は九九までなかなかいきそうになかったので辞めて国語だけにし、教室の先生の都合で1年間で公文が閉鎖されましたが、その時は四年生の教材(1学年上)になっていましたね
できる子はどんどん先に進みますが、出来ない子はできないところをずっとやり続ける感じです🤣
りんご
どうなんですかね?娘が五月半ばから始めましたが、今2Aをしています。似たような問題をやっている感じはありますよね。
-
りんご
1ヶ月間ですが見ていて、学ぶとかではなく耐える練習なのかなぁと感じています。同じ繰り返し、嫌な事、面倒なことを耐えるトレーニングをしているのかと思います。足す1を一日に140問とかなんの苦行?と思ってしまいました。
- 6月28日
はじめてのママリ🔰
公文はそんなものだと思います。
学校の進度が気になるなら公文より学研の方が合ってるのかもしれないですね🤔
はじめてのママリ🔰
公文はとにかくめちゃくちゃ繰り返しをしているような気がします💦
本人のペースで
スラスラできるようになるまで
繰り返してます💦
はじめてのママリ🔰
公文は先取り学習や補習塾ではなく、個別最適化学習なので、絶対に学校より先に進むってわけではないですよ!4年生だけど2年生の計算やってる子とかけっこういます。苦手で通い出す場合が多いっていうのもあると思うのですが。
私は教員ですが、学校より先に進んでる子は、クラスでもトップの方の子で、中間層の子は学校の進度より遅れる感じになってる気がします。
なので実際、公文に通ってる子の多くの子が学校よりゆっくりペースです。
また、使っている教科書によって習うタイミングが違う、掛け算は教科書Aなら1学期、教科書Bなら2学期くらいズレる場合もあるので、全国展開の公文で、いい具合に先取りして行くって難しいんですよね。
今週公文でやったことを来週学校でやるとか、そんなふうにしたいと思うと、個別指導塾とかじゃないとなかなか難しいです😢
ただ、先に進んだとしても、学校の宿題と、新たに始まった計算の公文の宿題とって必ずズレが生じるので、どちらにしても宿題は疲れちゃうと思います。
なかなか両立するのは大変ですよねー
コメント