※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さち
子育て・グッズ

小学2年生のお小遣いについて、月末に1000円渡しているが使わず、貯金している。7000円持っているが全額持ち歩きたい様子。2年生の適切なお小遣い額はどれくらいか、1000円は多いかどうか気になる。

【小学2年生のお小遣いの適切な金額について】

お手伝いしてくれた月のみ、月末に1000円渡しているんですけど、

ゲームセンターとか家族で行かない限り、
お小遣いを使うとかそんな素振りがなく、
お菓子などは一緒に出かけた時などに、
私が買ってしまうので、

お小遣いをもらったら貯まっていく一方でして、
こないだ何気なく財布を見たら7000円近いお金を
持ってました。

財布に全額入れて持って歩いたら危ないから、
銀行に預けるか…貯金箱に入れたら?と言う話はしてるんですけど、全額持っていたいみたいなんです。


そもそも、2年生の子は毎月お小遣いって
いくら位なんでしょうか??

1000円はあげすぎでしょうか??


コメント

咲や

うちの小2長男は500円ですね
1年生は450円で50円づつアップしています😅
友達とお菓子買いに行くとかなければ、1000円も要らないのでは?

deleted user

うちは、学年✕100円です。三年生からは、特約として、100点一回につき100円の臨時小遣いあり。

金額が金額なので、ちまちま貯めて、マンガかったり、Switchの課金にしたり、雑貨買ったり。

中学生の子供は1500円です。
友達と出かけるときは、どうしても電車賃だけで1000円しちゃうので、そのとき、計算させて、不足額を請求させ、余ったら、返金してもらってます。

はじめてのママリ🔰

小学生2年生の娘がいます!
我が家はお手伝いしてもらったら10円、30円、50円と項目ごとに金額決めており、それを紙に記入して月末に計算してお給料として渡しています😊✨
ポンと渡すよりかは働いたらお金がいただけるという仕組みを分かってもらってほしいからです✨娘もお小遣いのために頑張ってお手伝いしてくれるのでかなり助かってます🙇‍♀️
先月は550円、今月は640円と毎月金額はバラバラですが、だいたいこのくらいです☺️