
10歳の長女がだらしなくて、学校の忘れ物が多い。大事な書類をなくし、身なりや部屋のことも気にしない。母親はうんざりしている。
長女10歳 小学校4年生
本当に本当にだらしなくて…
頭を抱えております。
学校の持ち物の忘れ物は多々。
学校から持ち帰るお手紙なども、わたしに届かないことも。
言わなきゃ出さないなど。
1年前、とっても大事な書類を学校から貰わなくてはいけなくて。
とっても大事なものだから、しっかりランドセルにしまって持って帰ってきてね!
と朝念押ししたものの、帰って来たら…
ない!!!!!!
と。
結局警察から電話があり、道端に落としていたらしく届けられていました。
着替えもタラタラ、脱いだら脱ぎっぱなし。
女の子なのにお風呂もめんどくさ~とダラダラ。
身なりなどこだわりもなし。
わたしが用意したお洋服を素直に着て、これがいい!などもなく。
自分の部屋のエアコン、つけたらつけっぱなし。
肌着が外から見えていても、ズボンのチャックがあいていても言わなきゃしまわないしめない。
もううんざり。。
もうすぐ5年生になるのに。
こんな子居るのかな、他に。。
- まあちゃん(9歳, 11歳, 14歳, 18歳)
コメント

アプリコット
4人のお子さんがいて子育て大変そうですね、お疲れ様です。
長女さん、まさに私の子どもの頃のようでびっくりしてます。
忘れ物はクラスで1.2位を争うほど多かったですし、時間を守ることも苦手でした。。お風呂も面倒で親に怒られながら入ってました。
が、思春期になり好きな男の子が出来たり部活をやるようになって少しずつ変わってきました!30歳過ぎても忘れ物などはしょっちゅうですが、、
教育関係のお仕事の方、アドバイスあるといいですねー

むぅぅう*6児まま
うちの長男が同じく4年、長女は3年です( ´∀`)
長男も似た感じです。
忘れ物は長女もしょっちゅうしてますが、手紙と連絡帳は最近やっと!出すようになりました。ですが、一昨年の年末辺りから、連絡帳偽造してることがわかり、宿題を言われたものではなく、簡単なものに勝手に書き換え、家で楽をして、学校でやるというのを、1年近くやってました。何回もバレ、怒られ、懲りず。
服は脱いだら脱ぎっぱなし、靴下も子供部屋に置きっぱなし。帰ってきたらまず手を洗え!と言っても毎日確認しないとやらない、とりあえずテレビテレビテレビ、、。人の話も聞かずテレビ。謝るのもテレビ見ながら。
すぐ妹(3番目)のオモチャ取って遊ぶ。すぐ叩く(長女に)
毎日ほんとうんざりです😱
-
まあちゃん
コメントありがとうございます😋
4人のおこちゃま親近感です!
年齢こそ違いがあるものの、毎日バッタバタですよね笑
で、ただでさえ余裕ないのに長女がこんなんで。。
お兄ちゃん、連絡帳偽造!!😮
それはまた良く考えましたね💦
靴下、子供部屋にまるまってますうちも。
手も言わなきゃ洗わないし、本当に恥ずかしくなります。
そして、次女に手を出すし。
似てますね😭😭
イライラするし、悲しくなるし、もう本当に嫌です。
そして、反抗期も重なりなにがなんだか。。
早く本人が恥ずかしいとか思ってくれるといいなあ。- 2月5日

音
中1息子、小5娘、小1娘ですが、中1息子と小1娘が同じような感じです。
靴下や服も脱いだら脱ぎっぱなし、カバンも放り投げたまま、何回言ってもなおらず
机も物置状態です。リビングに散らかしてるから、片付けてと言うと自分の部屋にただ放り投げてくるだけ💧
学校の通知表は毎年忘れ物しないの所が△です。
しっかりしてほしいですけどねー毎回言うのも疲れるしうちも頭かかえてます😭
-
まあちゃん
コメントありがとうございます😋
まったく同じです!(´;︵;`)
片付け=部屋に放り投げる
通知表もそこがいつももう少しです。
これはなんだろう、性格ですかね?
言い続けるべきか、もう放っておいて気がつくのを待つのか悩みます。
疲れます、正直毎日😭- 2月5日

よしこんてぃす
毎日、4人のお子さんの子育て、お疲れ様です。
長女さんのことで、今までにどなかたに相談したことはありますか??
気分を害されたら申し訳ないのですが、私の知人にも長女さんと同じような感じの子供がいる方がいました。
その方の子供は結局ADHDと診断されたようです。
もちろんのんびりやさんなだけかもしれないので、個性として見守るのも大事だとは思いますが、もしADHDなどであれば、これからの長女さんの生活、大袈裟な言い方をすれば人生、色々と周りの人の理解や工夫が必要になってくると思います。
一度、専門的なところで相談されてみてはいかがでしょうか??
気分を悪くされたらすみません…
-
まあちゃん
コメントありがとうございます😋
相談したことありません。
保育園、小学校に上がってからも先生方にはすごくしっかりしているし、なんの問題もないと言っていただいてきました。
ので、性格かなと考えてました。
ADHD多いみたいですね、他人事と考えずいろんなことを視野に入れて考えてみたいと思います!
わが子には幸せになってもらいたいので★- 2月5日

らら
保育士してます。小学校の先生ともよく話します。
こんな子他にいるのかと悩んでいるようですが、たくさんいます笑
普通だと思いますよ^o^
しっかりしてるお母さんの子どもほど、そういう子多い気がします。
おおらかなんじゃないでしょうか(^-^)
上の方もおっしゃってますが、好きな子できたり憧れの人ができたり、自分でなにもかもやらなければいけない時がきたら
きちんとできるようになると思いますよ
-
まあちゃん
ありがとうございます(´;︵;`)
もう最近本当に悩みで、今このコメントをいただきなんだかすごくホッとしてしまいました。
が、1度専門家の方とお話させていただけることになり、相談してみようと思ってます。
取り越し苦労ならそれでいいです😋
でももし、なにか手助けが必要な子なのだとしたら親として出来ることは最大限にしてあげたいですし🙌
わたしがしっかりしてるというより、口うるさいし、結局最後は手を貸してしまってきたのでそれがいけないのかな😭- 2月9日
-
らら
最後の一文の結局手を貸してしまうも保護者の方よく聞きます^o^
そしてうちの母親もそうで、弟も娘さんのような感じですよ笑
怒っていい加減にしなさいよ!とか言いつつ手伝ってます笑
かわいくて結局、、てなっちゃいますよね
愛情深いお母さんあるあるです^o^
そういう子ほど外ではしっかりやってますよねー
なので大人になって、結局甘えられるお母さんいなくなったら困りつつもしっかり自立できますよ(^-^)- 2月9日
まあちゃん
コメントありがとうございます😋
わあ!長女もアプリコットさんのように変わってくれるといいな。。
なんだろう、性格なのでしょうか?。
週初め、上履き忘れないでよ!
と朝から散々言ってるのに、長女が行ったあと玄関の鍵を締めに行くと、、玄関に上履き置き去り。。😒
言い続けた方がいいのか、本人が困って焦って覚えていくのを見守るべきなのか悩みます。