
病理検査で胞状奇胎の疑いがあり、ホルモン値が下がっていれば安心とのこと。検査結果は疑いの程度を示すもので、確定診断ではない可能性があります。
【胞状奇胎の疑いについて】
妊娠6週で稽留流産となり胞状奇胎の疑いありで吸引法の手術を受けました。病理検査の結果胞状奇胎を疑う所見です。とのことで本日採血してもらいまた来週受診します。
先生にはホルモンの値が下がっていれば大丈夫と言われました。
帰ってから色々と調べていて疑問に思ったのですが、病理検査をしても疑いがあるということしかわからないものなのでしょうか?
検査をすればゼロか100かわかるものと思っていたので…
それとも病理検査でも胞状奇胎の疑いがあったのならもう胞状奇胎ですということなのでしょうか。
経験のある方お話を聞かせていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
私は稽留流産で手術したら、摘出したのを先生が見て胞状奇胎の疑いありという事で病理検査⇒確定。という流れでした🥲
病理検査の結果で疑いありって変ですね😭でもママリで何回か胞状奇胎かどうか結局ハッキリしないまま経過観察なんて方を見かけた事あります💦
胞状奇胎だったら半年くらいは数値が陰性化するのを経過観察するのが一般的だと思います😣
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。そうなんですね。はっきりしないまま悪い方へ向かってしまったら怖いなと思って不安でした💦
先生もホルモンの値が下がっていけば大丈夫と言っていたのですが、本当に大丈夫なのか疑問でした。
来週また詳しく聞いてみようと思います。
ありがとうございます!