![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
21wの妊婦です。ベビーバスと抱っこ紐について相談です。ベビーバスのカビ対策や抱っこ紐の必要性について教えてください。
まだ21wなんですが体調がよく動けるうちに出産と入院準備を少しずつ準備しようと思ってるので教えて欲しいです。
ベビーバスは必要でしょうか?
地域的にカビができやすいのですが赤ちゃん用なのにカビとりスプレーをかけちゃっても大丈夫なのか、カビがはえにくい商品または対策やオススメ商品など教えて欲しいです😣
あと抱っこ紐は必要でしょうか?
基本的に車移動なので赤ちゃんを抱っこしながら歩くのは買い物の時ぐらいかと思うのですが、使用頻度は少なくても両手使えるほうが安全なのかと思ったのですがお値段が3万近くするのにびっくりしてしまい💦
安くてもいい商品や無くても平気な理由などあれば教えて欲しいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ベビーバスですが私はあってよかったです!
3500gくらいで生まれた大きめ赤ちゃんですが、最初沐浴入れるの怖すぎて…最初は不要派で主人が勝手に買ってきたのですが感謝してます😰笑
1ヶ月経ちましたがまだ予防接種前なので大人と同じお風呂は控えてます。
あとから知ったのですが、私の住んでいる地域は自治体関連の施設でレンタルもしてたみたいなので探してみてもいいかもしれません💡
リッチェル扱いやすくて良いですよ〜!バスが邪魔ならお風呂マットでシャワーとかでもいいかもしれません🦦🫧
抱っこ紐、小さいのうちはあった方が安心です!一ヶ月健診後は外気浴もするように勧められるので!!
ベビージョルンのオリジナルかミニは新生児〜3歳までですが、たしか1万円ちょっとくらいで使い勝手良いです🙆
なるべく費用を抑えたければ、メルカリとかで探すのもありだと思います🔍
お友達がメルカリで新生児用の抱っこ紐をゲットしてたのですが、使用頻度が少なくて綺麗だったと言ってました!!
![ます](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ます
我が家はマンションなので洗面台で沐浴しました。
沐浴マットは捨てるのも燃やすゴミに出せたので楽でした。
抱っこ紐はいらないパターンもあるかもですが。。。
どんな場面で使いそうとか色々イメージが大事かもです。
我が家は自家用車なし、ベビーカーメインに使ってましたがそれでも一本持ってました。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ベビーバスは、リッチェルの膨らますやつ使っていて、毎日ワンオペなので4ヶ月の今もずっとそれで入れてます!
抱っこ紐は、ベビービョルンのハーモニーを買いましたが、
私自身、ウエストが細すぎて使い物になりませんでした。
他の包み込む系の抱っこ紐も試しましたが全部大きすぎて使えなかったので、買わなきゃ良かったと思ってます💦
旦那は、抱っこ紐使うよりそのまま抱っこした方が楽だし、
お出かけの時はだいたいベビーカーに乗せてしまうので、
欲しいってなったら買った方がいいと思います!
![千紗ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
千紗ママ
うちは、甥っ子から代々使われているベビーバス(プラスチック製の17年物)が実家にあるので、それを使う予定です😂
私は、ベビーカーを使用しない派なので(旦那がエレベーターを待つのが苦手なのでエスカレーター派とゆう意味でもあります。)どの子の時もエルゴの抱っこ紐にリュックを背負ったスタイルです!!
両手開けてないと、子供と手を繋げないし、買い物しても片手じゃ荷物を詰め込めないしってゆうのもあります✋🏻💦
![めろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めろ
ベビーバスはほぼ1ヶ月だけですが
使ってました。
必要かなーと思います。
西松屋のふくらますタイプのものが1番安くて
それで大丈夫でした。1000円以下だった気がします🤔(1人目の出産の時買ったので変わってたらすみません
抱っこ紐は私的には必須です!!
でも、3ヶ月〜の首がすわった頃からしか
使いづらくて、それまでは普通に抱っこしたり
ベビーカーに乗せてお散歩したりしてたので
産まれてから買う、でも大丈夫かもしれないです。
エルゴのオムニブリーズ、3万しましたが後悔してないです🥺
抱っこで寝かしつけしたりするのも抱っこ紐あったほうが楽だし、
泣いたりするので抱っこ紐をして
洗濯したり、掃除したりとか
家の中でも使ってました。
0歳の間は、とにかく寝かしつけが
抱っこだったので
活躍してました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ベビーバスはどちらでもよいと思います!洗面台で洗われる家庭もあると思います!
抱っこ紐は必要です!
家事しながらでも使ったりするのでないのは考えられません🤣🤣
うちはコンビの安いやつ使ってますが、3人目もそのまま使う予定です。不自由はありません!
![たぬきまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たぬきまま
1人目の時はベビーバスを使っていましたが、今回の産院では泡沐浴を教えてくれるそうでバスマットがあれば良いと言われましたよ😳助産師さんによると数年前に沐浴のやり方の見直しがあったそうです(YouTubeで泡沐浴って調べると出てきます🫧)
私は1人目の時のベビーバスを捨ててしまっていたので、今回はバスマットのみで行く予定です😂💪🏻
抱っこ紐は人によるかもしれないですが、あった方がいいかな〜と私は思います💦おんぶしながら家事をこなした事もありましたし、外出先でなくても使うことが多いと思います!
-
はじめてのママリ🔰
私が思ってた赤ちゃんのお風呂の入れ方はそのまま支えながらかベビーバスで泡で洗ってあげてるイメージだったのですがそれが泡沐浴に近いですか?
恥ずかしながら今気づいたのですが...赤ちゃんのお風呂が1ヶ月ぐらいが沐浴で後からは大人と湯船に入ったりするというのを知らなくて、住んでる地域的に浴槽がない事が多いので生まれた時から泡洗いでベビーバスもお座りか1歳ぐらいまで使う物かと思ってました💦- 6月27日
-
たぬきまま
それに近いですね😄
今まではお湯に浸からせながら泡で洗う方法だったので、ベビーバスは必須でしたが、泡沐浴は泡で洗ったらシャワーで流すだけなので、ベビーバスは不要みたいです!🛁
もし泡で洗ってシャワーで流すだけのつもりであれば、ベビーバス無しでもいけそうですよね〜😳
でも産院によって沐浴の指導方法も違うと思うので、助産師さんに質問できる機会があれば(母親学級など)先にどういう方法でやってるか聞いてみるといいかもしれないです👍
因みに沐浴卒業後からはリッチェルのバスチェアを使ってましたよ〜!バスチェアに座らせながら洗ったり、自分が洗ってる間に座らせたりしてました🙌🏻これも捨ててしまっていたのですが、結構使ったのでまた買おうと思ってます😄- 6月28日
コメント