
子供が学校で問題行動を示すことがあり、その子供について心配している母親の相談です。息子に直接的な被害があり、他の子供たちからも悪さを聞いているが、その子の家庭環境や背景について心配している。ただ、息子との関わりはないため、見守るだけでいいのか悩んでいる。
小1。学校で机に乗る、机を倒す、椅子を倒す、給食全残し(わざと?)。人を叩く?。
こんな子って普通にいるものなのでしょうか?
普通級です。
息子への直接的な被害は水をぶっかけられてべちゃべちゃになり着替えて帰ってきました。
息子と先生曰く、悪い事をしたと思っていなかったようです。わざとやったと。
息子とその子は仲良くありません。関わりがないというか。
そういう子として見るしかないのか。
入学してから悪さの事は子供たち(同じクラスの子供たち)からいろいろ聞いてて、子供の言う事だからと信用していなかったですがママさんたちからあの子気をつけたほうがいい、だいぶ危ないからと言われて。
家庭環境とかいろいろあるのかな?とか心配していましたが、心配なんかいらないような根っから手のかかる悪い子だと。
だからと言って息子に距離置けとかいうつもりは全くありません。見守るだけです。
ただこういう子って学校通いだしたらあるある?なのかなと思って
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
意地悪、やんちゃ坊主みたいな子は、いるでしょうね💦

さらい
何かしら問題がある気がしますね。発達的に。

あやせ
ちょっと度が過ぎてますね…😅
うちも入学してから
死ねって言われたり
罰ゲームで顔叩かれたり
あります😭

はじめてのママリ🔰
支援級にいる子も席は普通級にあります。なのでご飯食べる時間とか一緒にできる授業は一緒に居たりします。
その様子では普通ではないと思いますが、先生がどれくらい動くかでこの子の今後は変わってくると思います。
コメント