※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

不妊治療をしているが子育てに向いていない自覚があり、2人目を諦められず悩んでいる。周囲の妊娠報告で落ち込み、自分の気持ちが整理できず悩んでいる。

【不妊治療の諦め方について】

不妊治療をして3年ほどになります。
ですが、実際は1人目を育てるのに精一杯です。
毎日怒ってばかりで本当に子育てに向いていません。
元々子供が苦手で、他人の子供を可愛いと思った事は一度もありません。私は子供を持ったらいけない人間だ、1人目すら可哀想だと思いながらも2人目を諦めきれない自分がいます。

大きく矛盾している事は重々承知しています。

どうしたら諦められるでしょうか。
仮に妊娠できて産まれてきたとしても
1人目と同じように怒ってばかりになったら…
また犠牲者を増やすことになったら…と怖いです。
主人は2人目が欲しいとずっと言っていて
私も欲しくないわけではないので治療していました。
人工授精を経て、体外受精を勧められているのですが
とりあえず今は休憩ということでストップしてます。

このまま諦めるのが先決だとは思うんです。
なのに周りの2人目3人目の報告を聞いては落ち込んで。妊娠できないことを悔やんで。だけどこんな奴のところに赤ちゃん来てくれなくて当たり前だな〜とも納得して。
自分がどうしたいのか、どうするべきなのか分かりません。


コメント

ゆかっぺ

お子さん3歳なんですもんね?しかも男の子。
毎日怒ってばかりって割とそれが普通なような気がします。
悪いことはダメ、危険なことはダメ、怒るのは当然です。やんちゃなお子さんなんですかね?😊
毎日怒ってばかりだーって嘆いてる同じ歳くらいの息子さん持つママ友さんいますよ〜
(女の子でももちろんいます)

私もそんなに子供好きではないです。かわいい子だけかわいいと思うタイプです😂
自分の子供産まれてから他人の子供余計可愛く思えなくなりました。一般的には逆らしいのですが😅

なんでしょう、上手く言えないですがなんか自分の子供は遺伝子的に残したくなると言うか、欲しくなるんですよね。
私も自分で子育てほんと向いてないなと思いますけど2人目欲しいなとずっと思ってました💦

旦那さんはトピ主さんの子育てについてなんとおっしゃってるんですか?
怒りすぎじゃない?とかよく言います?
子育てに積極的ですか?
子育てに積極的なら、もしかしたらトピ主さんが頑張りすぎてるから息子さんに余計怒ってばかりだと思ってしまうのかもしれないので、もう少し旦那さんに頼ってみたら状況も少し変わるかもしれないですね。


他の方の妊娠報告を聞いて落ち込むと言うことは、やめた方がいいと思う気持ちよりも欲しいと言う気持ちが勝ってるんだと思います。

もし白黒はっきりつけたいなら、感情的な問題ではなく環境的に2人目は産んでも大丈夫なんだろうか?を基準に考えてみてはどうですか?


例えば2人いると大学費用を2人目まで貯めるのは難しいとか(経済的な問題)

2人目産むと仕事のキャリアに支障が出るかもしれないとか(保活問題)

年齢的な問題でどこかで区切りをつけるとか

逆にお若いならもう少し子育てが落ち着いてから2人目を考えるとか(上のお子さんが大きくなってからの方がお母さんにも余裕が出て2人目も育てやすいかも)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりごめんなさい💦
    コメントありがとうございます。

    子供は3歳で、やんちゃな方だと思います😞周りの子が聞き分けよくて、どうしても比べてしまって余計に嫌になるのです😞

    主人は子育てには積極的で、家事もやってくれる方です。なのに私は怒ってばかり。私の実家も近いので母にも沢山お世話になっているので、私は息抜きが出来てる方だと思うんですよね。なのに子供と過ごす少しの時間もストレスで仕方ないんです😞

    • 6月28日
パティー

自分と全く同じ状況!とびっくりしました笑
私も二人目妊活中ですが、本当に大丈夫なのか不安です。。。元々子供が苦手で将来子供は作らないんだろうなと考えてました。でも、結婚してやはり自然の流れで子供となり。とても不安でした。こんな自分が育てられるか虐待するのではないかと。。。自然妊娠はできず治療を受けて一人目授かりました。3歳半の男の子で毎日怒ってばっかりで、毎日反省と不安です。怒りすぎて長男の性格、将来に影響を及ぼすのではないかと。でも可愛い時は可愛いです。でも、育児辛くて申し訳ない時があります。そんな状況ですが二人目を頑張ってる状態です。私も矛盾してます笑
育児して挫ける度に主人に育児合わない、二人目なんて無理だとぼやいています笑
でも、二人目妊活してます。長男はこんな母でもママっ子です笑
不思議です笑 
妊活を続けられるのは主人が子供が好きだから、二人目産まれたら育休取ってサポートすると約束してるからです。二人目妊娠、育児した時に長男に対する自分の感情が不安で、相談しました。
ご主人は育児積極的に参加されてますか?育児に対する気持ち伝えてますか?
私は年齢が40近いのでリミットを感じ41.2くらいまでが限界と思ってます。不妊治療の補助も少なくなるタイミングです。お金、年齢で諦めるタイミングがあるかと思います。

あまり的確なアドバイス出来ずすみません。同じ状況なのでコメントさせて頂きました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    同じ状況とのことで、不謹慎ですがホッとします🥹苦笑
    パティーさんも治療されているんですね。私も1人目から治療していて、1人目の前に一度流産しています。人生で1番泣きました。そして待望の第一子だったのにこの有様。あんなに望んで産まれてきてくれた子なのに怒ってばかりで、酷い時は手も上げてしまうんです😞

    主人は子育てに積極的で、家事もします。私の実家も近いので母にも沢山協力してくれていて、私なんて子供と過ごす時間が少しだったりします。なのにその少しの時間すらストレスで😞
    私は31になったばかりなので、一般的にはまだ若いから大丈夫と言われます。ただ、自病もあり自然妊娠は無理なのでその辺は焦ってますね😞

    いえ、同じ境遇の方からのコメント嬉しいです(^-^)1人じゃないんだって感じられます。

    • 6月28日
  • パティー

    パティー

    うちの子も育てにくいと感じる子です。その為二人目が怖いと思ってしまいます。。。
    せめて二人目は女の子がいい!と希望はしてます笑
    男の子二人よりかは女の子一人の方がまだ落ち着いてくれるのではと笑

    私も子供に、もうやだ、無理など言ってしまい手を挙げる事も。。。その日は本当に母親失格、ごめんね。違うママの方が幸せだよねと後悔しかしません。。。
    周りは大丈夫!と言ってくれますが何が大丈夫なのか。。。周りのママはみんな出来てるんだろうなって比べてしまうし、子供も出来ない事が多いので比べてしまい。。。
    たまに育児辛いと無になります。
    ご飯、お風呂などの最低限の事はして後は無です笑
    笑顔も会話も無く子供からひたすら離れます。。。怒るよりかはいいのかなと。。。
    二人目できる前にこーゆーことを真剣に悩む事は大切だと思います。出来てからでは遅いです。すんなりと妊娠出来ないのは考える時間が必要だからかなと勝手に解釈してます笑

    • 6月28日