※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
RUU
産婦人科・小児科

豊田市鈴木病院での妊婦健診について、糖負荷試験は何週目に行われましたか?待ち時間は院内で過ごすのでしょうか?知っている方がいれば教えてください。

豊田市鈴木病院で妊婦健診通われた方、
糖負荷試験は、何週頃にされましたか?
また、けっこう待ち時間あると思うんですが、
そのあいだ院内で待っとくのでしょうか?

知ってる方がいたら、
お願いします😊

コメント

はじめてのママリ🔰

鈴木病院で産みましたが
糖尿病リスクがなかった為
試験やってないです😳!

  • RUU

    RUU


    え~そうなのですね!!
    上ふたりとも、鈴木さんではないのですが、とくに糖尿病リスクはないですが、妊婦健診の過程として必須であって、すごく待ち時間があったので、鈴木さんではどうなのかなと思っていたんです。

    とゆうことは、サイダーみたいなのは飲んでないってことですよね?😅

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    飲んだことないですね🥹
    血の繋がりある家族とかで糖尿病
    の人いますかとは聞かれて
    いないと言ったら検査なしでした😳

    • 6月26日
  • RUU

    RUU


    そうなんですね!
    参考になりました!
    ありがとうございます😊

    • 6月26日
のんまま

上も今回も鈴木病院ですが、糖負荷試験やった事ないです‼︎
ママリでもたまに糖負荷試験の事を見てそういえばやった事ないな...って最近思ってました(笑)症状や妊娠中の経過で可能性なければやらないんじゃないかと思います🙌🏻

  • RUU

    RUU


    やはりそうなのですね!
    ずっと必須なものだと思っていたんですけど、産院によっては、その人それぞれとゆうか、しないところもあるみたいですね!
    ほんと聞くまで知らなかったです😅
    のんままさん、上のお子さんも鈴木さんとゆうことですが、
    産まれたその日から母子同室って感じでしたか?
    (全然違う質問してしまい、すいません😅)

    • 6月26日
  • のんまま

    のんまま

    自然分娩なら翌日から母子同室ですよ🫶 上の子は夕方に出産してその後分娩室で2時間経過見てから部屋に移動なのでなんだかんだ19時くらいでなかなか寝れずあっという間に朝で母子同室始まったので正直回復した感なかったです🤣午前中に出産すれば翌日の母子同室までゆっくり回復できたんだろうな〜って思います🤣(笑)

    • 6月27日
  • RUU

    RUU


    なるほどですね!そしたら、できれば午前中に出産して、1日寝れるなら寝て回復したいところですよね!2人目は母子別室だったので、やぱめっちゃ回復早くて、かなり体力的にも精神的にもよかったので、母子同室がだいたい普通なんですけど、ちょっとドキマギしています😂

    • 6月27日
  • のんまま

    のんまま

    夜どうしても数時間寝たい時などは助産師さんに相談したら預かってもらえますよ🫶 ただ良い助産師さんとそうでない助産師さんが上の子の時いたので優しそうな人が来たらお願いしてみても良いと思います🙌🏻(笑)

    • 6月27日
  • RUU

    RUU


    そうなんですね!
    助産師さん、良い人とそうでない人がいらっしゃるんですね😅
    お願いするかわかんないにしても、優しそうな人に当たってほしいです😂笑笑

    • 6月27日
つむつむ

11週くらいに血液検査をして、その時に血糖値が高めだったら糖負荷試験やります!
二人とも妊娠糖尿病だったので、悪阻できつい時にサイダーみたいな甘いジュースを飲んで、院内で待ちました💦

  • RUU

    RUU


    そうなんですね!!
    初期にすぐ血糖検査ありますよね!
    なるほど!それで高めだったら、そのあとに負荷試験されるんですね!
    お二人とも妊娠糖尿病だったのですね😭
    教えていただき、ありがとうございます😣

    • 6月27日
deleted user

身内に糖尿病がいた為妊娠初期にやりました!!
1時間、院内で待機でしたよ😊

  • RUU

    RUU


    そうなのですね!!
    参考になります!
    初期の血糖は大丈夫ですが、
    私自身が高齢出産なので、
    なにか中期頃にでもするんだろうか?とか、ふいと思ったりはしているんですが、するときは、院内待機なのですね!
    普段も待ちが長くて、もしするなら、なにして待ってよーかって感じです😂
    コメントありがとうございます~

    • 6月27日
ちい

解決済みでしたら、ごめんなさい🙏私も鈴木病院で高齢出産でした。糖負荷試験は初期と、20週の時に検査していました。検査結果出るまでは待合室で待機でした。

  • RUU

    RUU


    ちいさんも高齢出産だったのですね!
    何個かお聞きしたいです😣
    初期とは、血液検査ですか?
    それともサイダーのやつですか?

    糖負荷試験のときは、その前の健診のときに、教えてくれるものですかね?次がちょうど20週のときに健診になるんですけど、なんにもゆわれてないんですけど、20週のときだったら、するんですかね😲

    • 6月27日
  • ちい

    ちい

    初期は確か血液検査だったと思いますが20週の時はサイダーでした。高齢初産の人はやりますよ~って紙を事前に頂いてた様な気がします🤔事前には伝えられてなかったと思います。よっぽどの数値オーバーでなければ大丈夫だよと採血する部屋でサイダーを飲んで言われたのは覚えています😌

    • 6月27日
  • RUU

    RUU


    そうなのですね!💦
    えー💦記憶はないんですけど、でも年齢も私40歳なので、高齢ラインですよね😅
    紙を探してみますー!
    確か、1人目2人目のときの産院での記憶だと、空腹でいかないとダメとかあったような気もするので、確認しとかないとダメですね😲

    • 6月27日
  • ちい

    ちい

    あ、空腹で検査でした🤔ってなると事前に告知あったかもです😅記憶が曖昧でごめんなさい🙏初産だったからかもしれません🙏私も今40歳です😌

    • 6月27日
  • RUU

    RUU


    そうでしたよね!空腹で飲み物とかもなんか制限があったので、あらかじめゆわれてたので、次の健診ではもしかしたらないのかもしれないです☺️でも確実にしないといけないだろうし、次の次で24週頃かもです。
    ちいさんも40歳なのですね✨
    なんだか親近感です~😊

    • 6月27日
  • ちい

    ちい

    惑わせてしまってごめんなさい🙏
    年齢近い方いないので、勝手に親近感でした😌

    • 6月28日
  • RUU

    RUU


    こちらこそ、ありがとうございます😆✨

    • 6月28日