※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が適応障害かもしれないと思っています。診断や治療の経験を聞きたいです。

お子さんが適応障害と診断された方いらっしゃいますか?
小1の息子が学校に行きにくく、もしかしたら?と思っています。
どのような経緯で分かりましたか?
どこで診断を受けましたか?小児科?心療内科?
どのように治療、対応をし、その後回復しましたか?

質問だらけで申し訳ありませんがよろしくお願いします。

コメント

ママリ

ちょっと違う答えかもしれませんが、
発達検査は検討されていませんか?

ひょっとしたら、初めての環境や、ガヤガヤうるさい環境、視覚的に刺激が多い環境が苦手なのかな、と思いました。

環境に適応できていないことはもちろんあると思うのですが、その原因を探らないといけないのかな、と思いました。

発達検査なら、学校が自治体の専門機関に繋いでくれると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    症状から発達障害ではなくストレスだと思って見ています。

    大人の多い環境で育ち、沢山の子どもの中に入ったのは初めてで、関わり方が分からずストレスになっているのでは?と言った感じです。
    友達と遊ぶのは大好きで自ら進んで声をかけるのですが、うまく遊べない時は即、チックとして現れてます。
    食欲不振で1ヶ月で1.4キロ減ったなどもあり、発達障害ではなく適応障害かな?と思っています。

    通級に入れないか?と、相談中です。

    • 6月26日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね。
    いずれにせよ、児童精神科になると思いますよ。
    ただ、小一で学校に行けなくて、適応障害で抑うつの薬を出して治療する、医師は稀だと思います…

    結局は、本人が環境に慣れるしかないので、環境に慣れるために受けられる支援を考えていかないといけないと思います。

    それと、発達障害の子にも、友達と遊ぶのが大好きで、積極的に声をかける子もたくさんいます。

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    障害の種類によって特性が違うことは知っているつもりです。
    書き方が悪くてすみません…

    まさに、子どもの速度で、新しい環境に慣れていくために、通級に行けるかどうかと相談しています。
    支援級は診断が降りてる子しか行けないとのことで、支援級へ行くために受診を考えてもいます。
    今までに全く指摘がなかった訳ではないで、可能性はあると思います。
    今まで診断の必要が無かったので受診しませんでした。

    しかし、一緒に暮らしている感覚として、発達障害より適応障害の方が診断されるのではないかと思っています。
    診断されることで通級や、ほかの支援を受けやすくしたいと思っています。

    複雑な環境で育ってきてる子なので、精神的な面がとても大きいと思っています。
    今行っている小児科では胃薬を処方され、まずは食欲を戻そうとなっています。

    • 6月26日
まろん

・市の療育センター
・児童精神科
(児童相談所は知的検査のみ)

まずは発達検査に繋げたほうがいいかなと思います。我が子も登校しぶりが激しくて発達検査に繋げました。

  • まろん

    まろん

    子どもも大人も精神疾患は精神科になりますが、子どもは児童精神科になります。

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    精神的なのも発達障害も、受診するところは同じだったりしますよね🤔

    登校しぶりは全くないんです。
    お腹痛くなって行けなくなったり、行くとチックが激しくなったりです。
    行きたいけどお腹痛くて行けない、今日の給食は好きなやつだから食べたいから行きたいと泣く日もあります。

    受診して発達障害が見つかったんですか?

    • 6月26日
  • まろん

    まろん

    我が子は登校しぶり以外にも、連絡帳の板書なども苦手だったのでたまたま発達検査に繋げたのもあります。いろいろと特性が見つかり、境界知能ということもわかりました。

    支援級や通級などの転籍に関しては、6~7月末が就学相談の締め切りとなります。年度の途中での転籍が難しく、次年度からの相談になるので担任に相談されてみてもいいかなと思います。

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他にも気になるところがあったんですね🤔
    さっき学童の個人面談があって、先生と話してみたのですが、発達障害は当てはまらないと思う、とのことでした。

    環境の変化が激しすぎたのと、性格がのんびりだから適応できてないんだろうね、となりました。
    体重が1キロ以上減ってるので、休み休み行こうとなりました。

    通級は今満員だけど、卒業できそうな子が居てて、2学期になったら入れると思う、と言われています。

    • 6月26日
ママリ

心療内科や精神科に行って診断してもらえますが、1番良いのは児童精神科だと思います☺️

他の方とのコメントのやり取りも見させていただきましたが、今まで幼稚園や保育園には通われていなくて、小学校に入って友達との関わり方がわからないという状況でしょうか?☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    近所ではうまく見つけられないのですが児童精神科というのがあるんですね🤔

    保育園2歳から通い2度転園しました。
    最終的には1クラス8人に担任2人という手厚すぎる幼稚園に2年通いました。
    今は1学年3クラスの学校です。

    私がスポーツをしていて、週2以上で連れて行って、大人たちにチヤホヤしてもらっています。
    大人は合わせてくれるのでそれになれてしまってるのかな…と…

    また、乳児期にシェルターに入るほどのDVを目の当たりにしたり、元嫁の子供が殴られるのを毎日見ていたり、通っていた保育園で体罰があったり、精神的にキツイことがたくさんありました。
    なので精神的なことではないか?と思っています。

    • 6月26日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね、大人が多い環境と、また辛い経験をされてきたんですね‥😢

    恐らく薬で今の状況を治すというより(大体の場合薬ではあまり治りません)、児童精神科や近くになければ精神科や心療内科でなどで、カウンセリングを受けるのが1番ではないかなと個人的に思います☺️

    チックはストレスでも出ますが、発達障害があっても出やすい傾向があるので、一度病院で一通りのことを相談するのが良いと思います☺️
    病院ですぐに予約が取れず不安な場合は、市や区の子育てセンターなどで相談すれば、適切な機関(療育など)を紹介してくれると思います☺️

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    投薬は拒否するつもりで、何らかの診断があれば支援を受けやすいかなと思っています。
    また、暮らしやすくするためのヒントが欲しいと思ってます。
    人口多いところに住んでるのに小児科系は少ないんですよね…
    半径1キロないくらいの校区で1学年100人とか居てるのに😅
    もう一度探して見ます。

    チックに関して、発達障害、脳のタイプがあるというのは見たことあります。
    どちらの場合もストレスが引き金になることがほとんどと書いてました。
    何も症状が出ない訳ないと思うほどのストレスがかかってたはずなのに、3歳の時はとても軽かったので、障害は隠れないのでは?と思ってます。
    素人判断だし、調べてみないと分からないことですがね😅

    • 6月26日