
保育料は、基準の時間と利用日数、世帯の所得で決まります。予定と異なる利用方法になった場合、減額されることがありますか?
無知なので教えて下さい。
保育料って基準の時間と利用日数と、世帯の所得で利用料が決まると聞いています。
例えばですが、月に20日間利用予定だったのが発熱などで10日間の利用になった、基準の時間利用できず早退ばかりだったなど、予定と違う利用方法になった場合、減額されたりはするんですか?7月はこれだけ休み、早退だったから〇〇円、8月は全部来れたから〇〇円など…
- はじめてのママリ🔰
コメント

かりん❁
ありません。
コロナが五類になる前はコロナ限定で特例で返金がありましたが😅

me1cy
保育料は何日行っても、半日だけだったとしても金額は一定ですね💦
給食費も同じです。
慣らし保育の数時間の時も満額払ってました💦
コロナで休園や学級閉鎖になったときは保育料返金ありましたが、多分5類になったのでなくなるかと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇
つまり在籍するためにその保育料が必要みたいな感じってことですよね😅- 6月26日
-
me1cy
そうなりますね💦
地味に高いので、仕事があるので預けているのに高いお金払うのかって思ってました😂- 6月26日

退会ユーザー
減額はされませんよ〜
いくら休んでも同じです。
ちなみに3歳から給食費のみになりますが、給食費もいくら休もうが同じです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇
在籍するために必要な保育料ってことですよね😅- 6月26日
-
退会ユーザー
そうですね😱💦
- 6月26日

ママリ
減額があったらありがたいですが残念ながらありません🥲
でも朝急に熱で行けませんで先生がお休みになるわけもなく、給食の食材をキャンセルできるわけではないので当たり前ですよね😅
あくまでもお休みはこちらの都合なので...😣
最初は保育園の洗礼がありますが、1年も経てばかなり減りますよ😊
年子なので移し合い、時間差感染で毎度毎度大変でしたが5月6月で休んだの1日だか2日でしたよ🥹✨
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇つまり全く行けなくても登園できても、保育園に在籍するためにその保育料が必要みたいな感じってことですよね😅