
コメント

はじめてのママリ🔰
現在3歳6ヶ月の息子が3歳前後の時は語尾だけの言葉が多かったです💦
おはよう→よう
いただきます→ます
⚪⚪食べたい→⚪⚪たい
などです😅
2語分も少しずつ出てきている時期でしたが、周りが聞き取れないことの方が多かったので息子自身が伝わらずイライラしてる様子もありました💦

はじめてのママリ🔰
もともと首すわりが遅かったのもあって運動から始めて3歳から言語、先月から作業療育も始めまさした💡
保育園でサポートの先生を付けてもらえるんですか👀?それでしたら先生にも日中の様子を見ながら発達の様子も見てもらえるので安心ですね✨
うちは幼稚園の先生が人数が足りないようで、様子は見てもらえますがほぼ療育頼りです😅
いまは幼稚園と児童発達支援センター(療育も受けられる)を併用しています🙋
-
はじめてのママリ🔰
すみません💦↑↑上の返信を間違ってこちらに入力してしまいました🙇♀️
- 7月3日
ママリ
そうなんですね!
今は語尾だけではなくなりましたか?
はじめてのママリ🔰
療育を始めたのと幼稚園に入園して周りの影響もあってか少しずつですが言葉全体も聞き取れるようになってきました💡
まだ発音がしっかりできなくて聞き取りにくい言葉も多いですが😅
ママリ
やはり療育に通ってたのですか。
うちは、通わなくて良いと言われましたが、段々と不安になってきました😢
昨日、保育園の先生から来年の年少さんの学年は担任の先生も少なくなるからサポートを利用することを勧められました💦
言葉以外にも歌の時間に違う遊びをしたがったり、食事中にじっとできないなどあり、サポートを申請することにしました。
この状態で本当に療育いらないのかなーとやや不安があります😢
3歳半健診まで待つべきか、、、
療育は言語聴覚士さんがメインでしたか?