※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴょん
子育て・グッズ

札幌市在住で、子供と一緒に過ごしたいため、2024年9月の保育園入園を希望。途中入園と育休延長で入りやすい方はどちらか。保活についての意見を募集。

札幌市在住で、10月に第1子を出産予定です🤰🏻
できれば出産後1年は子供と一緒にいたいと思い、半年後の2024年4月ではなく2024年9月頃の保育園入園を希望しています。

その場合、空き待ちで2024年9月に途中入園するのと、いっそ育休を延長して2025年4月入園するのとではどちらが入りやすいでしょうか?
2025年4月になると子供は1歳半になります。

途中入園は空きがあるかどうかによるのでなんとも言えないと思いますが、1歳過ぎていても0歳の途中入園よりやはり4月のタイミングの方が入りやすいという話も聞きました。

保活については調べ始めたばかりで無知なので皆さんのご意見伺いたいです。

コメント

はじめてのママリ

私も札幌市在住です。

育休の延長は、1歳の時点で保育園に入れませんでした。あなたは待機です!という認定の紙をもらってハローワークで手続きすると半年間延長できます。

それなので、申し込みは、2024年7月くらいにすることになりますね。入園希望日の2ヶ月前から審査を受けられて、ハローワークへの提出期限もあるので、すぎたら延長できないので気をつけてくださいね😄

 4月だけ締め切りが早くて、一斉に受付です。11月下旬が受付の締切日です。0歳児の方が枠は多いです。4月の時点で、例えば、10枠あるならすべて埋まりますが、働いてみてやっぱり育児に専念したい。と辞める人が半年後くらいに出てきたりするので、枠はパラパラですが空いて入れます。

ただ、1歳児枠はほぼないです。みんな、育休延長して1歳過ぎてから預ける人が多いので、たくさんの人が1歳児の4月で申し込んできます。
0歳の時から預けている人はそのまま1歳になってからも通わせるので、枠自体はどの園も、2枠〜5枠程度です。

どうしても預けたい保育園がある。ここ以外考えられないわ!→2024年4月入園に向けて、産後すぐに申し込みの準備。

1年一緒にいたい。近場であれば、どこの園でもいいかな。→2024年7月頃申し込み

育休延長してもいい。2年取ってもいいし、なければ退職してもいい。認可外に預けて認可の空きを待ってもいいかな。→2024年7月申し込み 人気の園1カ所だけ記入して待機を狙う。

という感じです😄

  • ぴょん

    ぴょん

    詳しくありがとうございます!
    やっぱり1歳児枠はかなり少ないのですね😰
    幸い、職場へは車通勤で、車の範囲であれば近辺にいくつか保育園があるようなので入れるところがあればいいなという気持ちで来秋入園狙ってみようかなという気持ちです。
    退職は考えていないので、それも無理なら認可外や小規模に預けて転園含めて考えようかなと思います…

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

保育園激戦区です😅
うちも9月に下の子が産まれるので、上の子の産前産後保育の申請の時に相談したら0歳4月入園を勧められました😅
9月位で~とか思ってたけど、上の子の時も保育園ムリだったのとこども園に二人同時なら点数も高いしこども園なら上の子は幼稚園で下の子は保育部に行けるかもとの事で、4月入園で動く事にしました🙄
なんなら1月くらいに入園狙ってもとか言われましたが。。私の体が動くのか?が心配で4月入園狙います😁
それでダメなら9月で頑張れば良いかなーと😃

  • ぴょん

    ぴょん

    ご丁寧にありがとうございます!
    1月くらいの入園狙ってもという話もあったんですね😳
    保育園、入りにくいのはわかるのですが初めての育児ということもあり自分の身体も心配で入園のタイミング本当に悩みます😩
    今のところの気持ちは来秋入園狙いたいな〜と思っていますが、ご意見聞いてもう少し考えようかなと思い始めました🥲

    • 6月27日