※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にかいめのママリ
子育て・グッズ

子供が発達障害で暴言や攻撃的な態度を示す場合、どのような言葉かけが適切でしょうか?

我が子は発達障害です。

ゲームやスポーツで本気になってしまい
負けたりすると次は殺すやまてよ、死ね!とか平気で言います。
また、弱い女の子を狙います。

今3年生です。1年生から変わらず…

どのような言葉かけしていけばいいと思いますか?

親は全くそのように言ったことありません。

暴言が悪いことは承知しております。
批判はなしでお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

発達障害でそんな事言うんですね(´•ω•`)
娘もそうですが大人しいですが
あまりまだ理解してません。

  • にかいめのママリ

    にかいめのママリ

    それを言うから絶対、発達障害というわけではないですが
    0か100しか考えられない、
    まぁいっか!遊びだしー!と切替ができないでいます😔

    我が子とはいえ、こんな子とは距離を置きたくなる、コミュニケーションが日常生活に困難である場合の子を障害と言うようです!

    • 6月24日
ママリ

同じく3年生の息子は発達障害グレーです。
ゲームとYoutubeに夢中です。この頃急にキレやすくなったり手をあげたり、女の子にも。
ゲームのせいなのかな…と悩んでいます。出来る日でも平日は30分で休日も1〜2時間なんですが、発達障害の子は影響されやすいのかな…と。

本人が負けることが嫌なんですよね、息子は負けに認めなくて友達とトラブルになっています。
小さい頃から融通がきかず拘りが強かったので、〇〇な時もあればそうじゃない時もあるよ、と耳タコぐらい話しをしていました。
勝ち負けに拘るのでジャンケンで勝ったり負けたり練習したり、簡単な勝負をして、私が勝ったりわざと負けたりしています。怒らなかった時はすごくオーバーリアクションで褒めています。
イジワルをしなかった日は褒めてね、と医師に言われました。
悪い言葉を使わなかったら褒めたり、優しいねー!はどうでしょうか?

我が子は悪ガキのただの自己中…ですが、コントロール出来ず困っていることは自分でも分かっているようです。そして、小さいことでも褒められるととても嬉しいようです。
毎日、母からみれば怒るとこしかないのですが…他人の方が褒める言葉を聞いて、ダメだなぁ褒めるのが今の母親の責任だな、と葛藤しています(涙)

  • にかいめのママリ

    にかいめのママリ

    返信遅くてごめんなさい🙏

    似たようなお子さんで親近感湧きました!
    うちの子も融通聞かず…
    切替が苦手な子にはタブレットやゲームは依存症ななる可能性高そうですよね。
    そうなんですよ、毎日怒りたいことだらけ。
    でも、そうか、褒めるのも親の仕事ですね!ちょっと割り切るように頑張ってみます!

    • 7月7日