※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園通いか1時預かりか悩んでいます。家計的には1時預かりが楽だが、子供への扱いに差が出るか心配。土日祝は預けない。待機児童なしの保育園です。

保育園、レギュラー通いにするか、1時預かりでお願いするか、悩んでます。
自営業の実家の手伝いがあるので保育園を検討してます。
時間は9時~17時くらいまで。
手が足りない時メインで、ある程度、融通は効くけど、平日5日ガッツリになりそうな感じです。

世帯収入的にも、レギュラーで通うよりも1時預りを週5日、お願いする方が家計が楽なんですが、1時預かりとレギュラーで通う子で先生の扱いに差がついたりしますか?

行儀も教えて貰えず、時間内に怪我さえしなければ良いから殆ど放置になって見て貰えないとか。

子供は60~70人くらいで、保育士さんは15~18人くらい居ました。

土日祝祭日は、縦割り保育で小学生も同じ部屋になるので危険かも。と言われたので土日祝祭日は預ける気はありません。

待機児童なし、1時預かり充実の私の保育園です

コメント

のん

上の子のこども園の場合ですが、一時預かりだと一時預かり室でしか保育してくれません。
行事、外遊びはないです。

お迎え時に室内見ることありますが、子供たち暇そうにしてます😅

とてもいい園で明るく活発なのですが、やはり一時預かりとなるとできることが限られるんだと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    色々と制約もかかるし、初めましてのお子さんだと正確把握も出来ないから。
    相性の問題もあるし、同じ部屋は難しいんでしょうね。

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

保育士をしています!

一時預かりに力を入れている保育はたくさんありますが、ちゃんとした保育士がいる保育園なら園児によって差をつけて保育をすることはまずあり得ませんので安心してください😊
ただ、保育中の内情はなかなか外から見ているとわかりづらいですよね…保育園選びが大切になってくるかと…
見学などたくさん行かれて、子どもたちの様子をしっかり観察してください!
子どもたち一人一人がのびのび過ごせていて、保育士と園児の信頼関係が築けている保育園なら、預ける日数や時間は全く関係なく園児全員を大切にしているはずです😊

保育園の雰囲気、保育士次第と言ってしまえばそこまでなんですが、保育士が子どもに接している時の保育士の話し方や動作よりも、保育士に対する子どもの表情、様子をとくにしっかり観察してください!
子どもが寄り添う姿勢で、笑顔でリラックスできている様子だと、その保育士さんに預けるのは安心ですね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうなんですね。

    1時預かりもOKな保育園は1つしかなくて、後はこども園が2つなので困っています。

    • 6月23日