![ちさき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
市によって違うので確認してみてください!
私の住んでるところは小6まで医療費タダで、隣の市は年長までです!
![りりり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りりり
年間所得が21万で対象外なんですか?
年間所得21万ってかなり少ないと思いますが、、
娘さん 医療証があるなら医療証に書いてませんか?
-
ちさき
年間所得が230万からの➕21万円超えです。
消滅なので、医療証はないです。- 6月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3割負担だと思います🙂
![さおりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さおりん
母子医療証はなくても、子ども医療証だけは、あるかもしれません
自治体によってかなり制度に差があるので、保険とか子育ての窓口に聞いてみてください
もしその制度がない自治体だったら、窓口負担は3割になります
ちさき
所得に応じて所得制限があるのですが、何割負担かはどこにも記載がなくて、困っています。
はじめてのママリ🔰
大人と同じ3割ですよ!