※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳7ヶ月の子供が偏食で食事が心配。一時保育で食べるのは限られており、お弁当を持たせるべきか、給食で慣れさせるべきか悩んでいます。来週の献立はカレーで、チーズを乗せると食べやすいようです。

2歳7ヶ月の子供が偏食で最近ほとんど食べません。
ふりかけご飯も小おにぎりにしたらやっと食べてくれる感じで、今日一時保育に預けたのですが、白ごはんと味噌汁(汁のみ)とバナナしか食べませんでした。おやつは食べるそうです。
来週も一時保育に預けるのですが、お弁当など持って行った方がいいのでしょうか?それとも給食で慣れさせた方がいいのでしょうか?一時保育は月に多くて4回くらい利用してます。
また、来週の一時保育の献立はカレーで、昨日カレーを家で食べる際も嫌がりチーズを乗せるとやっと食べた感じでした💦

コメント

せり

親がどうしたいかじゃないですか?
しっかり食べて欲しいならお弁当でしょうし🤔
うちの娘も一歳過ぎた頃から今も偏食で食べれるものの方が少ないです
5月から保育園に行き始めましたが、園と話し合い食べなくても給食をだしてもらってます
家では食べませんが、保育園では白ごはんが食べれるようになったり、味噌汁の汁だけのめるようになったりと彼女なりに頑張って成長してますよ☺️
いろんなものを少しでも食べて欲しいと思うなら、保育園にお弁当を言われない限り給食でもいいと思います私は
月に4回みんなと同じものを食べるっていうのも悪くないと思いますよ😊

  • ママリ

    ママリ

    すごく参考になりました!
    私はしっかり食べてほしいというよりは、食事を楽しんでほしい、家以外のものも食べられるようになってほしいと思っています😊保育園で周りの子が食べているのを見ると徐々に食べるようになっていくかもしれませんね😊保育園からも特にお弁当持ってきてください等まだ言われてもないのでこのまま様子を見ていこうと思います✨

    • 6月23日
  • せり

    せり

    すごく気持ちがわかります
    3年偏食と戦いましたが無理で、藁にもすがる気持ちで保育園に預けました😭
    最初の数日は泣いてお昼ご飯食べれないと泣いて帰ってきてました。
    保育園でもお昼ご飯たべれないから預かり時間を伸ばせないよねってとこから話し合いをしました
    保育園で食べないからって家で好きなお昼ご飯が出てきたら、帰って食べようと思い給食を尚更食べなくなると思うので、家でもお昼ご飯はあげてませんってはなしました。
    それから数日様子を見ていたら、食べれなかった白米を一口食べましたとかいうお話を聞くようになり、家でも食べないならこのまま少し慣らし時間を伸ばしていきましょうってなりました
    娘も最初の1ヶ月くらいは、お友達とご飯食べたくないと泣いて保育園を拒んでましたが、今日はご飯3口食べたよーとか、誇らしげに報告してくるのをひたすらすごいねーって褒めてました
    すごくいじらしく可愛く思えます
    もちろん本当に嬉しいですけど😌
    すると最近では、お友達とご飯食べてきていい?というようになりました
    と言っても全然食べれるものはあまり増えてませんし、家では食べませんが、楽しくお友達と同じご飯を食べれるようになったんだなってことがすごく嬉しいです
    長くなりましたが子供は親が思う以上に柔軟性がありますよ😊大丈夫
    しばらく様子をみましょ☺️

    • 6月23日
  • せり

    せり

    あ、すこーしは給食では食べれる野菜や魚は増えました
    家でいくら真似してもどうしても食べませんけど笑

    • 6月23日
  • ママリ

    ママリ

    すっごく成長されたんですね🥺✨お話聞いてるだけで感動しました。
    うちの子も少し希望が持てたというか、実際にこうやって成長している子もいるんだと思うと尚更お弁当ではなく、給食の方がいいんだろうなと思いました😊
    家で好きなものばかりあげているとどんどん他の物は食べなくなってしまいそうですし、やはり給食がよさそうですね!
    とても参考になりました💓
    ありがとうございます😊

    • 6月23日
  • せり

    せり

    はい😊
    子供には子供の付き合いがあるでしょうし、違うお弁当をたべて、なんであの子だけ?ってなるよりもお友達と仲良くできると思います☺️
    偏食はほんと心折れるしイライラしますよね
    お互い頑張りましょ🥹
    こちらこそありがとうございました

    • 6月23日