
小1の習い事友達トラブル相談。友達に不満言われた。真相不明。次の練習不安。親としてどうする?報告?見守る?様子見?
小1同士のお友達トラブルに関しての相談です。
同じクラスに同じ習い事をしている子がいるのですが、
その子に教室で「もう習い事来ないで」と言われたそうです。
理由は「大事な練習の時に来なかったから」だそうです。
うちの子は体調を崩してお休みしました。
※休んだからといって、
その子に迷惑がかかったわけではありません。
全てうちの子から聞いた内容なので、
真相は分かりません。
そのお友達の親御さんの連絡先も知りません。
そのお友達は頭もよく、
私のことも見かけたら手を振ってくれる愛想もいい子です。
次の練習、本人は行きたいと言っているので、
行かせるつもりですが、
またそのお友達と何か起きやしないかと不安もあります。
こういう時って親としてどうしたらいいでしょうか?
習い事の先生には報告しておくべきですか?
いつもは親は送迎だけですが、練習中も見守っていた方がいいでしょうか?
それとも小1の気まぐれな発言程度かもしれないから、
今はまだ様子見で、
また何かあれば考える方がいいですか?
長々とすみませんが、アドバイスお願いします。
- フラペチーノ
コメント

はじめてのママリ🔰
今回は受け流して次何かあれば
行動します。

退会ユーザー
私なら、先生と子供と3人で言われた内容について情報共有しますね🤔
場合によっては親御さんにも言います。
頭がいいって色んな意味がありますよね。。。
気紛れでそんなこと言う子とは関わりたくないです💦
-
フラペチーノ
回答ありがとうございます!
学校ではお勉強もできて、班長とかも積極的にやりたがるような子です。
うちの子より全然しっかりしたお友達なので、
その発言は私も少しショックでした💦- 6月23日

きき
気まぐれ程度で本人は言ったのも覚えて無さそうな気がします😅
とりあえずは様子見して、我が子には体調崩して休むのは仕方ないことだから大丈夫だよ。と伝えて習い事には行かせる。
帰ってきたらどうだった〜?って何か言われなかったかそれとなく聞きます☺️
-
フラペチーノ
回答ありがとうございます!
今は我が子のフォロー大事ですよね💦具体策ありがとうございます!- 6月23日

りぃのおかあちゃん
子供さんがしょんぼりしてる様子なら、次回は初めから最後まで、見学しようと思います☺️
その日、その子が、我が子にイジワルなどしてこなくて、普段通りだったら、その次はまた送り迎えだけにする😉
-
フラペチーノ
回答ありがとうございます。
言われた時は悲しかったらしいですが、
習い事には行きたいというので、そこまで落ち込んではなさそうです。- 6月23日

はじめてのママリ🔰
その発言の裏には「家での会話」が隠されている気がしました💦
あちらの保護者さんがそう言っていたのかな…と。
とりあえずは今の段階では動かず、様子見しておきます。
-
フラペチーノ
回答ありがとうございます。
あぁ、なるほど…その可能性もありますね⤵️- 6月23日

退会ユーザー
小学1年生、相手の子もまだまだ幼いので感情的に人を傷つけることを言ってしまうこともあると思います。
学校でですが、小1の子供がお友達が他の子にキツイことを言っているのを聞いて、怖がって避けていたときがあります。でも「まだ○歳だから、間違うこともあるんだよ~」って我が子にはお話したらその後仲良く遊んでいるみたいです。
学習差はありますが、まだ道徳等で心の勉強を始めたところでだと思います😃
大事な練習、が相手に迷惑をかけるものでなかったのなら、風邪で行けなかったことを先生伝手にでも言ってもらったりするといいかなと思いました(^^)
○○ちゃんと誤解があったみたいなので~って、それで様子見でいいんじゃないかと思います。
-
フラペチーノ
回答ありがとうございます😊
そうですね、少し様子見することにします!- 6月25日
フラペチーノ
回答ありがとうございます!
そうですね、一旦様子見ですかね💦