コメント
ます
摂取エネルギー<消費エネルギー
になっていれば減ります。
あとは水分の摂取と排出の具合によりけりですね。
ます
摂取エネルギー<消費エネルギー
になっていれば減ります。
あとは水分の摂取と排出の具合によりけりですね。
「サプリ・健康」に関する質問
お尻片方だけ痺れてる方・そういう症状あった方いらっしゃいませんか? 整形外科に行っても原因不明です。 弱い低周波みたいなピリピリピリッとした痺れが呼吸の周期くらいのペースでありたす。 足に痺れはなく、腰は逆側…
人間ドックについて 現在32歳 子供2人います 勤め先で健康診断が無いので、 夫の健康保険の補助で人間ドックを受けようと思います。 胃の検査なのですが、 ・血液検査のABC検査 ・バリウム ・胃カメラ どれが良いと…
子供がインフルで発熱したのが土曜日、熱が下がったのが月曜日の午後 私がもしインフルうつったら、発症可能性があるのは火曜から水曜がピークみたいです。(chat GPTに聞いた笑) 今の所元気です✨ ですが、今日旦那が…
サプリ・健康人気の質問ランキング
はじめてのママリ
便秘でも減りますか😭!?元々便秘体質なのですがそういえば5日ほどでてないです😭
はじめてのママリ
ホルモンの影響で痩せにくいって見たんですが関係ないですかね!?
ます
水分や老廃物などの排泄物が体に乗っかっていたらその分は一時的に体重に計上されます。
ホルモンの関係で少し浮腫むなどするのはホルモン値が生理期間抜けて変われば、むくみも変わる『誤差』『変動値』なのでそもそもの[体重]として考えないほうが良いです。
例えば水1L(1kg)飲んで、体重がプラスになっても一時的なものです。
はじめてのママリ
ありがとうございます!
このままがんばりますね!!🥰