
発達障害のお子さんのママさん🍀就学に向かって『学校情報の知りたい事』や『学校に向けての心配事や悩み』何がありますか?
発達障害のお子さんのママさん🍀
就学に向かって『学校情報の知りたい事』や『学校に向けての心配事や悩み』何がありますか?
- ゆか(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
先生たちの配置、今の授業内容、ひとりでいかせられるかです

ままり
自分の子供の特性について、どこまで配慮サポートして貰えるのか、
何が出来て何が出来ないのかが分からず、この配慮の依頼はモンペになるんじゃないだろうか…と悩みました。。
主治医の意見を伝えても、実際学校では対応が難しい事もあります。。
-
ゆか
自分の子供だけじゃないので配慮やサポートの限界など知りたいですね!
- 6月23日

バナナ🔰
全てが全く想像出来ないので全部知りたいです😂
集団登校がないので送迎はOKなのか、授業はどういった感じで行われるのか、個人個人の配慮はどの様に行われているか、トイレにはついて行ってもらえるのかなど。
AD/HD(多動、衝動)があるのでトイレは行けてもどこかへ行かずに教室に帰ってくるか、余計な物を触らないか(スイッチ系に衝動が強いので)が心配なので付き添いしてもらえるのかな?と。
細かい事は通い出さないと分からないと思いますが・・・
勉強についても気持ちにムラがあるのでついていけるのか、楽しく通えるのかなど心配はたくさんありますね💦
-
ゆか
同じく〜😂
書かれてる事、私も気になります‼️
確かに通ってみないと分からない部分や見えない事だらけですね💦
1番は楽しく通ってほしいですよね🏫✨- 6月23日
-
バナナ🔰
よく勉強についていけなくて、人間関係が上手くいかなくてなどで不登校になると聞くのでやはりその辺が1番心配は心配ですね😥
先生もそういった子達に対してどのくらい知識があるのかなども分からないですし、知識がなくても1年は支援級を受け持たないといけないらしいですし、合う先生合わない先生がいてもおかしくないですからね💦
保育園や幼稚園の様にはいかないと思うので不安ばかりです😅(保育園がスゴく配慮してくれるので)
今住んでいる所の学区の小学校は今年支援級が出来たばかりなのでますます不安です😂- 6月23日
-
ゆか
ウチの息子は驚かれると思いますが発語がゼロなんです💦それで支援級に行かそうとしてるのは酷だと思ってます😖でも健常児のお子さんと関わりを持って伸びてほしいとの願いもあって✨あと妹がいるのでそれも考えてなんですが…
今年から支援級が出来たのは確かに不安ですね😢😢- 6月23日
-
バナナ🔰
支援級、支援学校、どちらがいいのか悩みますよね💦
支援学校は割と重症度が高い子が行くと支援員さんに聞き息子は軽度なので該当しないと言われましたが、ASDもあるのでやはり同い年の子よりは言葉が遅いし幼いので心配はあります。(言葉だけじゃないですが)
ですがゆかさんと同じく伸びて欲しいという気持ちはあります😄
どこまでやれるかは子供次第ですが親としては期待しちゃいますよね😊
うちは学区外でも学校を選べるらしいので通わせられる範囲内で何校か見学には行く予定ではいます😊- 6月23日
-
ゆか
とても悩みます😢6年間となると重大ですよね💦
ウチは重度判定なので誰が考えてと支援学校🏫を選ぶべきだろうと思いますが…期待してしまってます🍀
ウチの校区も何校か選べますが、もし送迎となると近いトコが良いなと思ってますが…🏫息子に合う先生にも巡り会えたらイイですよね✨- 6月23日
-
バナナ🔰
途中で〜とは言いますが、転校するのは環境が変わるので出来るだけ避けたいですし、出来るだけみんなと一緒のように学校生活を送らせてあげたいと思うのは親心だと思います😊
どちらを選んでも正解も不正解もないですよ😄ホント楽しく通えればそれが1番ですからね✨
先生が合うか合わないかは結構重要だと思います!!
学校も悩みますが放デイもどういった所を選んだらいいのかと今から悩んでます😂
仕事もしてるから夏休みの預かりもやってほしいし🤔
悩みが尽きないです💦- 6月24日
-
ゆか
転校は可哀想ですよね💦楽しく自分らしく✨周りの子の理解がどこまで得られるか….😔
来週は支援学校🏫の見学に放課後デイの見学を控えています💨
お仕事は何をされているんですか❓私も考えないと…とは思いつつ😵💫
同じく悩みばかりです😮💨- 6月24日
-
バナナ🔰
周りの理解って大事ですよね😊
たくさんお友達も出来て楽しく通わせられたら嬉しいですね!
見学に行かれるんですね😄
うちは来年ですが今からドキドキです😂
どちらもいい場所だといいですね😊
仕事は週4で時短パートしてます!
かなり理解がある会社なのでホント助かってます💦
小学校に入っても続けられたらいいんですけどね😅- 6月24日
-
ゆか
すいません💦下に返信してました😢
- 6月24日
-
バナナ🔰
返信遅くなって申し訳ないです😭
年少の終わり頃に定期検診を受けている病院で「年中になったら進学の事も少しづつ話していきましょう!」と言われて「もう?!」とびっくりしました😂
今年就学に向けて発達検査をしましょうと言われたので少しでも伸びててかれたらいいな〜と淡い期待はしてます😂
職場の理解はホントありがたいです!
療育の日は本来休みじゃなかったんですけど休みにしてもらったり、病院や保育園の面談の時には休ませてもらったりと助かってます😊
周りの人(パートさん)もいい意味で発達障害に興味を持ってくれて色々聞いてきてくれるので今まで発達障害を知らなかった人に少しでも理解が広がればいいなと思います😊- 6月24日

ゆか
今、年中の年なんですね🍀あと1年あるし更に伸びる可能性が大きいですね✨
時短パートの週4‼️頑張っておられますね😃職場の理解も有難いですね⭐️
ゆか
その辺りも心配ですよね💦