※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

娘が保育園に行くのが辛くて、仕事との葛藤を感じています。親子関係がうまくいくか不安です。

なにが正しいのかわかりません。
正しいという表現があってるのかさえわかりません。

娘は4月から保育園に通っています。
朝は9時に家を出て、18時ごろに家に着きます。
朝行ってらっしゃいと送り出す前、すごくすごく我慢して涙溜めて先生と部屋に向かう日がおおいです。たまに堪えきれなくて泣いてしまいます。
私もあの顔が忘れられず、そして慣れずに車の中で泣きながら仕事に向かっています。
帰ってきて、20時にはおやすみするのですが、まだ寝室に行きたくないのか、涙溜めながら一生懸命絵本を読んでと焦るかのように持ってきます。
2.3冊読んだところで寝室行こうねと声を掛けておやすみする感じです。

この夜の寝る前のもっと一緒にいたい、ママと遊びたいって必死になって伝えようとする娘を見ると、涙が出るんです。
思い出すだけで、保育園でも頑張って、やっと帰ってきて会えたと思ったらバタバタバタバタ…そしてすぐおやすみ。
寂しい思いさせてると思います。
自分が逆の立場だったら毎日毎日我慢して悲しいと思います。

仕事しないと。仕事しないと生活きついって自分自身に言い聞かせて仕事自体はとても楽しいですが、ふと、仕事中娘の事を考えると一緒にいてあげられなくてごめんね。と苦しくもなります。
割り切る事ができないんです。
保育園は楽しいところって思いたい、言い聞かせたいのは自分自身であって、朝や夜の娘の行動や涙を見る度にやっぱり可哀想な事してるのかなって思ってしまいます。

親子関係、こんなんでうまくいくのかな…

コメント

ひかり

4歳になる子供も、いまだに寂しがる日があります。

少しでも家事手を抜いて、子供と関わる時間を多くしています。晩ご飯、たまにはお弁当やお惣菜でもいいんですよ🤭

月に一度は平日休みを取って、一日中子供のやりたい事する様にしています。
どこか特別なところに行きたいかと思いきや、一日中家の中で、一緒に遊んだり、近くの公園で遊ぶと、満たされるようです☺️

ほんと何が正解か分かりませんし、後輩には時短を勧めていますが、自分はフルタイム勤務ですが、出来るだけ残業せずに帰宅して、子供との大切な時間を過ごせるようにしています😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます
    家事もギリギリな感じでご飯を作る以外は娘が寝た後にしています!
    私も平日休みの日には沢山沢山遊んであげようと思います☺️
    ありがとうございます

    • 6月22日
deleted user

お疲れ様です🙏
日中も楽しめてなさそうなんですかね?💦保育園の先生に相談してみてもいいと思います。
ママと離れたあと、日中は娘さんが保育園楽しめているなら、ママと娘さんは土日にゆっくり遊べるし、そんなに悲観的になることはないと思いました🌟

あとこまかい差かもしれないですが、寝室で絵本を読んでそのままおやすみするのはダメですか❓その方が娘さんにとってはギリギリまでママと一緒に遊べる感があるのではないかなと思いました^ ^

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    日中はにこにこ遊んでいるようです!ただ保育園でチャイムがなる度にママ〜!ママ〜!って泣きそうにはなってるみたいで、迎えにいくとたまに目を腫らして抱きついてきます🥲

    寝室で絵本、いいですね!寝室にも少し置くようにしたいと思います😊ありがとうございます!

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

娘さん、ママのこと大好きなんですね😭
読んでるだけで切なくなるお話で、もちろん経済的余裕があればお仕事しないで一緒にいてあげたいですよね😢

私の知り合いの話ですが...
保育園ではとても楽しそうに過ごしていて、いい子にしている。でも、お迎えでママを見た途端愛情爆発、家に帰ってからはママから離れたがらず他の家族じゃぐずっちゃうという子を知ってます。
日中もずっとないてるなど保育園で言われていたら寂しいですが、意外と保育園では楽しく過ごせてるかもしれません😊
もし先生に相談されていなければ、日中の様子を先生に聞いてみてもいいかもなぁと思いました✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そのお知り合いの方と全く同じです😭
    日中は切り替えてにこにこ過ごしているみたいです!
    お家だとパパでさえ全て拒否でギャン泣きしてコアラのようにしがみついてきます🥲

    • 6月22日
ままーり

私も小さい頃は父が1歳の時に他界した事もあり、母は仕事におわれていて、ほとんど母に会うことはなかったです。
祖父母の家に預けられてました💦
寂しかったし、今思っても寂しかったなぁと思います。
が、愛情は伝わってました!私愛されてるな とは思って過ごしてました😲
あってる時に少しでも愛情たっぷりのハグと言葉をかけてもらえたら子供は安心します♩
少し大きくなったら、色々理解できるので、仕事をするという愛も伝わるかと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうだったんですね。お話し聞かせていただきありがとうございます!
    一緒にいる時間はなるべくハグして大好きだよと伝えようと思います☺️

    • 6月22日
ママ

正解なんてないと思いますよ😊
お仕事してお金を得ることも立派な子育てです👏

息子は4歳年中ですが、今でも時々、寂しそうに幼稚園の門をくぐります。
我が家も生活に余裕なんてないです。本当は私も働かなくちゃいけないんですけど、どうしても息子との時間が欲しくて専業主婦しています。(もうすぐ復帰します)

専業主婦して、幼稚園に通っていても、こうなんですよ。
15時に帰宅してみっちり遊んであげても、翌朝の登園で寂しい顔することもあるんです。

はじめてのママリさんがお仕事してるから、とか
1歳半で保育園だから、とか
そういう理由ではないと私は思います。

ただただ、お母さんのことが、大好きなんです😌💕

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    素直にそっかぁって思えました🥹子供って本当に可愛いですね。常に全力で常に一生懸命で健気で素直で…。一緒に過ごす時間、大切に使おうと思います!
    ありがとうございます!

    • 6月22日